Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all 171471 articles
Browse latest View live

電車でできるお手軽運動5つ

$
0
0
【モデルプレス】平日は学校や仕事、休日も予定がビッチリで運動がしたくてもできない。

【さらに写真を見る】電車でできるお手軽で効果的な運動5つ

リア充すぎるのも案外悩みの種だったりしますよね?そこで今回は、そんな忙しい方でも行える運動を5つご紹介。

どれも通勤中の電車内でできるものばかりなので、是非トライしてみてください。

■吊り革につかまらずに立つ

電車内はユラユラと不安定に揺れていていわばバランスボールのような状態。ですから、その場で何にもつかまらず立ち続けるだけで足の筋肉を鍛えることができるんです。

最初のうちは難しいかもしれませんが、慣れてくると安定して立ち続けることができますよ。

■立ちながらお腹をへこませる

立ったまま背筋を伸ばし、お腹を膨らましてへこませる、を繰り返すのみ。これを続けるだけでぽっこりお腹がペタンコになってくれます。

また、これなら電車内だけでなく色んなシーンで活用できるのも嬉しいところですね。

■かかとを上げる

吊り革につかまりながらかかとを上げると、背伸びをしているような体勢になるので、ふくらはぎがキュッと引き締まります。

同時にお尻に力を入れるとヒップの引き締めにも効果的ですので、併せて行ってみるといいでしょう。

■つま先を上げる

今度はかかととは反対につま先を上げてみましょう。続けていくうちに、足のむくみが解消されていくのを実感できるかと思います。

こちらも背筋を伸ばして、吊り革につかまりながら行ってくださいね。

■座っている時は内ももに力を入れる

どうしても疲れていて電車内で座ってしまった時は、太もものエクササイズを行うようにしましょう。やり方は、姿勢を正して太ももに力を入れて座ればOK。

もし、周りに人が少ないようであれば、太ももに何か挟んで行うとやりやすくなりますよ。

いかがでしたでしょうか?

通勤中の時間もこんな風に活用すれば、ジムさながらの運動ができちゃうんですね。「忙しい」を言い訳にせず、空き時間でしっかり体を鍛えましょう。(modelpress編集部)

【関連記事】
本当に男性に好かれる美脚とは?
運動が苦手でも続く「楽ちん筋トレ」5種類
15分の超カンタン痩せ料理5つ
鶴田真由、スタイルキープ法を明かす
寝ている間にバスト3カップUP?94%の女子が成功した方法

藍井エイル×春奈るな、合同ライブイベント開催!

$
0
0
藍井エイルと春奈るなが8月にリリースしたシングルの購入者を対象とした合同ライブイベントを9月27日(土)都内某所で開催した。



そのライブイベントの当選者は僅か200名! そのプレミアムなイベントに来たファンにとっての約1時間は、あっという間だった。



まずはトークから始まったこのイベント。キャンペーンで一緒に廻った際のエピソードで会場を和ませた後に、ライブパートへ。



春奈るなが「ラムネセカイ」「狂想リフレイン」「Startear」を、藍井エイルは「IGNITE」収録曲の「Brainwash」「泡沫」、そして「IGNITE」を披露し会場を沸かせた。



そして今後の活動を聞かれた2人だが、春奈るなは自身の誕生日である10/11(土)にニコ生番組を放送することを発表。12/12(金)に行われる初のホールワンマンライブ「春奈るなLIVE2014-WINTER-」への意気込みも語った。



藍井エイルは、秋に東京・大阪で開催されるワンマンライブと、ニューシングル「ツナガルオモイ」が11/12にリリースされることを告げると会場には驚きと喜びの混じった大歓声が響いた。



これからもますます目が離せない2人に要注目です!



◆藍井エイルCDリリース情報 

8th SINGLE

「ツナガルオモイ」

2014年11月12日発売

TBS系テレビ『ランク王国』10・11月度 オープニングテーマ



▼特設サイトはコチラ

http://www.aoieir.com/special/tsunagaruomoi_release/



【初回生産限定盤(初回盤)】CD+DVD SECL1619-1620 ¥1,600(税込)

◆初回生産限定盤

○DVD収録内容

①「ツナガルオモイ」Music Video

②Making of「ツナガルオモイ」

③Eir in LA the Movie



○フォトブックレット[Eir in LA the photo]付き

○フォトカードA封入

http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=SECL-1619



【初回仕様限定盤(通常盤)】CD SECL1621 ¥1,300(税込)

◆初回仕様限定盤

○フォトカードB封入

http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?cd=SECL-1621



◆藍井エイルライブ情報 

今秋ホールワンマンライブ開催決定!

「藍井エイル Special Live 2014」

2014年10月25日(土)NHK大阪ホール

2014年11月16日(日)TOKYO DOME CITY HALL



◆春奈るな出演イベント情報

◎10/12(日)「ANISAMA WORLD 2014 in Saitama」@大宮ソニックシティ



≪12/12(金)春奈るなワンマンライブ決定!!≫

春奈るなLIVE2014 -WINTER-

日時:2014年12月12日(金)

会場:渋谷公会堂(〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町1-1)

開場18:15 / 開演19:00 チケット料金 全席指定 ¥5,000(税込)※未就学児童入場不可

主催:スペースクラフトプロデュース / キョードー東京 企画・制作:スペースクラフトプロデュース

(問)キョードー東京0570-550-799(平日11:00~18:00/土・日・祝日10:00018:00)

【プレイガイド】

キョードー東京:0570-550-799

チケットぴあ:0570-02-9999[Pコード:236-928]

ローソンチケット:0570-08-4003[Lコード:74542]

e+(イープラス):http://eplus.jp/

※0570から始まる番号は一部携帯・PHS全機種・CATV接続電話・IP電話からはご利用いただけません。

【チケット一般発売日】2014年11月8日(土)



情報提供:(C)SME Records
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
藍井エイル 京都平安神宮にて奉納ライブ出演 (2014年09月23日)
MUSIC ENERGY 2014に歌姫が集結! Kalafina・春奈るなら7組のアーティストが梶浦由記の楽曲をコラボレーション (2014年09月25日)

フジ「ナースのお仕事」12年ぶり復活放送

$
0
0
 フジテレビは、1996年にスタートし連続ドラマ4シリーズ、スペシャルドラマ1本、さらに映画化もした大ヒットドラマ「ナースのお仕事」を、この秋12年ぶりに復活させ、2夜連続スペシャルドラマとして放送することを決めた。

 放送は、第一夜「ナースのお仕事 離島編」10月31日、第二夜「ナースのお仕事 再会編」11月1日で、ともに午後9時から。

 観月ありさ、松下由樹、藤木直人、岡田浩暉、益岡徹、伊藤かずえ、石原良純、吉行和子といった主要キャストはそのまま出演。脚本・両沢和幸、演出・両沢和幸、阿部雅和、音楽・鴨宮諒、プロデュース・大賀文子、両沢和幸、大木綾子、制作フジテレビ。(文化通信)

【関連記事】
濃姫カムバック!観月ありさ、より濃いドラマ約束
観月ありさ「3日間いきみ続けた!」と苦労を語る。「BABY BABY BABY!」初日
観月ありさ、ママMEGUMIからの妊娠のすすめに出産を決意!?
ソフィア松岡と吉行和子による36歳差の愛憎劇「御手洗薫の愛と死」1月公開決定

レースクイーン 中村奏絵 小学校以来のスクール水着は好評です!

$
0
0
9月28日、レースクイーンの中村奏絵さんの1stDVD「Hello!!!」(MASTER)の発売を記念し、秋葉原のソフマップモバイル館でイベントが行われた。



今回の作品は千葉で7月に撮影が行われ、サーキットでは見ることのできない中村奏絵さんのフレッシュ&キュートな水着姿満載の作品となっている。



DVDの内容について質問されると「私を可愛く撮ろうがテーマ。かなりフレッシュな感じで、途中からセクシーなところが入っています。しゃべるとSっぽいと言われるのでSっぽい感じを入れていますが、私はどちらかと言えばMです。初めてのグラビア撮影だったので最初は監督さんに指示していただき、それから自分でポーズを取っていきました。」と紹介。



おすすめのシーンについて「小学校以来でスクール水着を着ました。水で遊んでいます。スタッフさんに『いちばん似合っているね』と言われましたが、自分でもそう思います。セクシーなところでは黒のシースルー。グラビアっぽく可愛いシーンが多い中で、ここはセクシーなシーンです。浴衣のシーンはコテージで脱いでいって、ベッドに移動して展開していきます。」と語った。



撮影で恥ずかしかったところを質問されると「足を上げたりお尻を突き出したり、グラビア独特のポーズが恥ずかしかった。」とコメント。



大変だったシーンについては「天候が悪く台風が接近していて、強風で目を開けているのが大変でした。」と語った。



次にDVDを出すとすれば何をしてみたいかの問いに「今回撮影用にアイスを用意してあったのですが、忘れていて帰りの車の中で食べて帰りました。今度はアイスを食べるシーンに挑戦したい。そしてグラビアの勉強をしてみなさんにもっと楽しんでもらえるDVDにしたい。」とコメント。



今後の活動について「今年からレースクイーンのお仕事を始めてSUPER GT500クラスでNo.46『MOLA』の『S Road GIRL』と『UP GARAGE いもドリ』として活動しています。年内まだレースがありますので、ぜひ会いに来てください。」とアピールしていた。



<プロフィール>



中村奏絵(なかむら かなえ)



生年月日:1992年1月6日

サイズ:T160 B85 W58 H80

血液型:A型

出身地:長野県

趣味:ネコと遊ぶこと

特技:ピアノ・卓球
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


【キングオブコント2014】決勝進出者・犬の心、コメント動画で意気込みを語る!

$
0
0
プロ・アマ、芸歴問わず、“コント芸の日本一”を決定する『キングオブコント2014』の決勝に、よしもとクリエイティブ・エージェンシー東京所属である犬の心が進出決定! テレビドガッチでは、初となる決勝進出を果たした犬の心(押見泰憲・いけや賢二)にインタビューを実施。決勝進出者発表直後の心境や、当日への意気込みを語っていただいた。

10日に東京・赤坂ブリッツで行われた決勝進出者10組の発表セレモニーでは、ライブイベントでよく会うというラブレターズと、決勝でコント対決をすることが発表。押見は「自分では若いつもりでいたのですが、気付けば僕らが一番芸歴が長いですね。ラブレターズは爽やかな対戦相手だと思いますが、やっと決勝に出られるので対戦相手は誰でも嬉しいです」と喜びを語った。また、賞金1000万円の使い道を聞かれたいけやは「自分の店を出したいので、開店資金にしたいです(笑)」と、押見は「では、彼を応援するために貯蓄しておきます(笑)」と語り、チームワークの良さを見せつけていた。

決勝進出者は、犬の心のほか、シソンヌ、巨匠、ラバーガール、リンゴスター、バンビーノ、さらば青春の光、ラブレターズ、チョコレートプラネット、アキナの10組。10月13日(月・祝)には、TBS系列にて決勝戦の模様が3時間にわたって生放送される。テレビドガッチでは、彼らのコメント動画を随時配信していくので、放送前に動画をチェックして彼らのHOTな思いを感じよう!

■『キングオブコント2014』
2014年10月13日(月・祝)20:00~22:54(TBS系列)

関連リンク
犬の心のコメント動画はこちらから!

ラブレターズのコメント動画はこちらから!

さらば青春の光のコメント動画はこちらから!

バンビーノのコメント動画はこちらから!

リンゴスターのコメント動画はこちらから!

ラバーガールのコメント動画はこちらから!

巨匠のコメント動画はこちらから!

シソンヌのコメント動画はこちらから!

さらば青春の光、巨匠、シソンヌら『キングオブコント2014』決勝進出者10組が決定!

世界最大級のジオラマクリスマスツリーが表参道に出現

$
0
0
【女子旅プレス】11月6日より、表参道ヒルズのクリスマスイルミネーション演出がスタートする。

【さらに写真を見る】“世界最大級”ジオラマツリーには楽しい仕掛けが沢山/ツリー内部の教会や楽器の村

毎年多くの来場者を楽しませてきた表参道ヒルズのクリスマス。今年は「ノスタルジークリスマス」をテーマに、どこかノスタルジックな雰囲気の心温まるクリスマス演出が届けられる。

◆高さ8メートル、“世界最大級”のジオラマツリーに音楽を奏でる街が広がる

期間中、本館吹抜け大階段では「Symphonic Forest ~聖なる森のクリスマス~」がテーマのイルミネーションが灯される。

音楽を奏でる“世界最大級”のジオラマツリーは、心温まるゴールドのLEDを中心に赤、緑、青色の約7,000球のLEDで色鮮やかに輝き、ツリー内部には教会のモニュメントをはじめ、トランペットなどの金管楽器、ハープやバイオリン、チェロなどの弦楽器といった楽器の村を含む、ジオラマの街が出現する。

この村の一部の家にはモニターが内蔵されており、中を覗くと住民の生活している様子が映し出される楽しい演出が。毎時00分~、20分~、40分~の約3分間は、6つの音楽の村がチューニングを始め、街全体で交響曲を奏でるるとともに、住人達は音楽に合わせて踊りながらクリスマスをお祝いし、森と街が音と呼応しツリー全体が聖なる光に包まれる。

また天井部では約1万球のLEDが満点の星空のように輝き、吹抜け空間を囲むスロープの側面には、光りを放つ森をイメージした約6,000球のLEDとガーランドを設置、会場全体がノスタルジックな空気に包まれる。開催期間は11月6日(木)~12月25日(木)までとなっている。(女子旅プレス/modelpress編集部)

■表参道ヒルズ店舗情報
住所:東京都渋谷区神宮前4−12−10
電話番号:03-3497-0310
点灯時間:11:00~23:00

※記事は女子旅プレスの調査及び主観に基づくものであり、店舗のサービスが保証されるものではありません。

【関連記事】
旅好き女子必見、世界最大の旅行イベント「ツーリズムEXPO ジャパン」開催
東京ミッドタウンのXmasイルミネーション、今年は“宇宙旅行”をイメージ
週末行ける東京近郊の花火大会4選
アンジャッシュ渡部が教える首都圏の穴場夜景スポット
「イッテQ」「ガキ使」人気番組を体験できる「汐博2014」お披露目 水着ギャルがお出迎え

ガイ・リッチー監督の新作、ヒロインに「パイレーツ」女優

$
0
0
 ガイ・リッチー監督、チャーリー・ハナム主演の新作「Knights of the Roundtable: King Arthur(原題)」のヒロインに、スペイン出身で仏パリ在住の女優アストリッド・ベルジェ=フリスベが抜てきされた。ベルジェ=フリスベは、2011年の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命(いのち)の泉」で人魚シレーナ役を演じている。

 6世紀英国にいたとされるアーサー王は、円卓の騎士の物語とともに騎士道精神の模範として語り継がれる伝説の王で、これまでに何度も映画化されている。米ワーナー・ブラザースが製作する本作では、ハナムがアーサー王、イドリス・エルバがアーサー王の父の右腕で、アーサー王に軍を指揮する術を教えるベディビア役を演じる。米Deadlineによれば、ベルジェ=フリスベはアーサー王の妻で不貞を働くグィネビア役を演じる。

 リッチー監督はシリーズ化を目指しており、本作は若きアーサーをグィネビアが支えるうち2人が恋に落ちる過程を描くようだ。「Knights of the Roundtable: King Arthur(原題)」は、16年7月22日に全米公開予定。

【関連記事】
【人物情報】アストリッド・ベルジェ=フリスベ
「パイレーツ4」に大抜擢の仏若手女優「すごく仕事がしやすかった」
オーランド・ブルーム「パイレーツ・オブ・カリビアン」にカムバック?
ガイ・リッチー監督「キング・アーサー」にイドリス・エルバ

写真提供:アマナイメージズ

映画『レッド・ファミリー』の本編映像が公開

$
0
0
鬼才キム・ギドクが製作と脚本を手がけた映画『レッド・ファミリー』の本編映像の一部が公開になった。韓国で暮す仲のいい家族が実は北朝鮮の工作員で構成された“ニセ家族”だったという作品で、公開された映像にはギョッと驚く“ニセ家族”の姿が描かれている。

映画『レッド・ファミリー』本編映像(PC)

本作の主人公は、祖父、夫と妻、その娘の一家。いつも共に行動し、周囲から“仲むつまじくてうらやましい”と言われている家族だが、その正体は韓国を偵察するために派遣された北朝鮮のスパイだ。映画は、資本主義体制をバカにし、任務遂行のためには手段を選ばない“ニセ家族”が、彼らの隣で暮すケンカの絶えない韓国人家族と交流する中で、それぞれのドラマと“真の家族とは何か?”が描かれる。

このほど公開された映像は、ニセ家族の面々が語り合う場面。妻を演じているベクは、スパイ班のリーダーで、残りの3人に命令し、祖父や夫のはずの男たちは彼女の命令に即座に従う。彼らの中では祖国の存在やミッションは“絶対”だったが、隣家のダメ家族と交流することで彼らの心は揺らぎはじめ、ベクは酒の勢いにまかせて「あんなに言い争うチャンスの家族が妙にうらやましい」と言い出す。祖国のために結成された“ニセ家族”はこのままいびつな関係を続けるのか? 普遍的な家族ドラマと、南北朝鮮問題を描いた本作は高い評価を集めており、昨年の東京国際映画祭では観客賞を受賞している。

『レッド・ファミリー』
10月4日(土) 新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー

【関連記事】
映画『レッド・ファミリー』本編映像(PC)
『レッド・ファミリー』作品情報(PC)
『レッド・ファミリー』作品情報(モバイル)

あの11歳天才美少女、ダンス映像の衝撃再び「Sia - Chandelier」ライブバージョン

$
0
0
シーア(Sia)のヒット曲「Chandelier」のミュージッククリップは衝撃的だった。
肌と同じ色のレオタードで、何も着てないようにも見える少女のダンス映像。

記事→何も着てない!? 11歳天才美少女、ダンス映像の衝撃「Sia - Chandelier」

この鬼気迫るダンスが、ライブで行われた。
BBCワールドワイド製作のダンス番組『ダンシング・ウィズ・ザ・スターズ』 (Dancing with the Stars) のFacebookサイトSia Performs "Chandelier" Live:Dancing with the Starsで、映像を観ることができる。
すごい。
ミュージッククリップでは、マディ(Maddie Ziegler)ひとりのダンスだったが、ライブではふたり。
もうひとりはアリソン(Allison Holker)。
『アメリカン・ダンスアイドル』(So You Think You Can Dance)Season2に登場したダンサーだ。
窓の向こう側には、シルエットのように(アルバムジャケットにもなっている白い髪型だけはくっきりと浮かび上がる)シーアが立っている。
成長した彼女と、少女のころの彼女が、合わせ鏡のように動き、暴走し、踊る姿は、苦悩と解放だ。
最後に、少女の彼女が、成長した彼女をやさしく抱きしめる。
涙が出てくる。
ぜひ、観てほしいのでもう一度リンクをはろう、Sia Performs "Chandelier" Live:Dancing with the Stars。

これ以外にも、シーア「Chandelier」のテレビでのパフォーマンス映像がいくつかある。
TheEllenShowのSia Performs 'Chandelier'。
11歳のマディがダンスし、シーアはずっと後ろ向きで歌っている。

最後に、感動をだいなしにする(いや、また別の感動を巻き起こす)パロディを。
STAR WARS + CHANDELIER Sia Parody - 'BANDOLIER'。
ハンソロがカーボナイト冷凍されて連れ去れたので、孤独になり煩悶しているレイア姫のバージョン。
いやいや、孤独かと思いきや、チューバッカが登場。
歌詞も「今夜の望みはチューバッカよ」という展開です。あう。
(米光一成)

【関連リンク】
何も着てない!? 11歳天才美少女、ダンス映像の衝撃「Sia - Chandelier」 - エキレビ!
何もない空間に張られた見えないロープを渡る役者たち、天才演出家の凄い稽古場 - エキレビ!(1/2)
中一女。同級生3人でTWIMYというバンドやってます。聴いてください - エキレビ!
キス、ビンタ、彼女できた、死ね絶叫、2010年最もスリリングな「ミドリVS神聖かまってちゃん」がッ! - エキレビ!(1/2)

本日スタート。朝ドラ「マッサン」舞台がつなぐ「花子とアン」「八重の桜」との意外な関係

$
0
0
きょう、9月29日よりNHKで連続テレビ小説の新シリーズ「マッサン」の放送が始まる。その主人公のモデルとなるのは、大正から昭和にかけて日本でのウイスキーの製造に人生を捧げた竹鶴政孝と、スコットランド出身の妻・リタだ。タイトルの「マッサン」は、竹鶴政孝の愛称である。ただしドラマのなかでは、マッサンは「亀山政春」、リタも「エリー」となっている。このことから察するに、今回のドラマは、史実をもとにしつつも脚本家による創作の部分もきっと多いはずだ。ちなみに、「マッサン」の脚本を手がけるのは、映画「パッチギ!」「フラガール」などの代表作のある羽原大介。本作は原作や原案となる作品はなく、あくまで羽原のオリジナルだという。

ドラマ好きとしては、事前に情報を頭に入れてしまうと楽しみがなくなってしまうという人もいるだろう。私も正直そうなのだが、それでも今回のドラマは実在の人物をモデルにしている以上、その背景を知っておくとより楽しめるというところも少なくないように思う。そこで、この記事ではなるべくネタバレにならないよう、史実からドラマの見どころとなりそうなことを、いくつか紹介してみたい。なお以下の文章では、ドラマの亀山政春を「マッサン」と表記するようにした。まずは、つい最近、イギリスからの独立をめぐる住民投票が実施され注目されたばかりの、スコットランドにまつわる話題から。

■「花子とアン」「八重の桜」と「マッサン」の意外な関係
竹鶴は、ウイスキーの製法を学ぶために、その本場であるイギリス・スコットランドに留学、そこでリタと出会った。このスコットランドは、朝ドラの前作「花子とアン」でとりあげられた小説『赤毛のアン』と密接にかかわっている。

『赤毛のアン』の作者ルーシー・モンゴメリーは、スコットランド系カナダ人であり、主人公のアンは、カナダ本土のノヴァスコシア(新スコットランド)州生まれで、スコットランドの民族衣装を身につけ、スコットランド語を話す。アンを引き取ったマシューとマリラの兄妹も、母親がスコットランドからの移民という設定だった。作家の松本侑子は、植松三十里の小説『リタとマッサン』文庫版の解説を、『赤毛のアン』の新訳の取材のために訪れたスコットランドの印象を交えて書いている。

なお、ドラマでエリーを演じるシャーロット・ケイト・フォックスも、祖母がスコットランド人だという。朝ドラにはオーディションで選ばれた彼女にとって、「マッサン」が日本のテレビドラマ初出演となる。これに対し夫のマッサン役の玉山鉄二は、昨年のNHK大河ドラマ「八重の桜」で旧会津藩士・山川浩を演じたことが記憶に新しい。じつは「八重の桜」の舞台となった会津は、竹鶴政孝の設立したニッカウヰスキーの工場のある北海道余市(よいち)町とゆかりが深い。

竹鶴は、日本国内でウイスキーづくりにふさわしい場所として、北海道、それも湿度の高い日本海沿岸から余市を選んだ。しかし、すぐにはウイスキー製造に着手しなかった。彼がまず手がけたのは、余市産のリンゴを原料としたジュースの製造である。余市は日本で初めて西洋リンゴの栽培に成功した地であり、その生産を始めた人たちこそ、戊辰戦争で明治政府軍に敗れてこの地に移住した旧会津藩の開拓民だった。

なお、このとき竹鶴が設立した会社は「大日本果汁株式会社」、略して「日果」と呼ばれた。1940年に発売され、現社名となっているニッカウヰスキーのニッカもここに由来する。

■早見あかり演じるマッサン妹はツンデレか、デレか?
「マッサン」では、主人公夫婦の脇を固める登場人物もそれぞれ気になるところだ。マッサンの両親を演じる前田吟と泉ピン子といえば、どうしてもTBSのドラマ「渡る世間は鬼ばかり」での共演を思い出さずにはいられない。「渡鬼」ではピン子はどちらかといえば姑にいびられる役だったが、ほかのドラマではその逆の立場を演じることも多い。とすれば今回、ピン子がどんなふうに外国から来た嫁に接するのか見逃せない。

マッサンの妹・亀山すみれは、元ももいろクローバー(という前置きはもはや不要か)の早見あかりが演じる。早見といえば、ここしばらく「ウレロ未体験少女」「アゲイン!!」といったドラマでツンデレっぽいキャラを演じてきたが、「マッサン」ではどうなのか。川又一英『ヒゲのウヰスキー誕生す』によれば、竹鶴政孝は妹の沢能(さわの)をことのほかかわいがり、大阪の摂津酒造に勤務し、母とともに3人で暮らしていた頃には、よく食事をおごったり芝居見物や買い物に連れて行ったりしたという。あるとき竹鶴が高価な着物を買ってやると、沢能は《お兄様、これではお給料なくなってしまいます》と気を揉んだとか。萌える。

竹鶴は、この摂津酒造の社長・阿部吉兵衛からスコットランド留学の機会を与えられた。摂津酒造は現在の大阪市住吉区に所在したことから、ドラマでは「住吉酒造」として登場、社長の田中大作を西川きよしが演じる。その一人娘・優子(相武紗季)とマッサンとの関係も注目だ。

■ホームシックのマッサンの心をなぐさめた曲とは?
竹鶴政孝はスコットランドに留学当初、ホームシックとなって、下宿先では毎晩、枕を涙で濡らしたという。そんなとき出会ったのが、ジェシー・ロバータ(リタ)・カウンだった。ただし竹鶴が知り合ったのはリタではなく、同じグラスゴー大学に通う彼女の4つ下の妹エラである。いくつかの本には、竹鶴はカウン家の末の弟に柔術を教えるため、その家を訪れるようになったと書かれている。一方で、NHK出版刊のオリーヴ・チェックランド『マッサンとリタ』には、1918年のクリスマスに、カウン家に招待されたのが最初だったとある。このときデザートに出されたプディングケーキをめぐるあるエピソードが、竹鶴とリタの馴れ初めとなったらしい。これについては翌年のクリスマスの話としている本もあるものの、印象的な話なので、きっとドラマでも描かれるのではないだろうか。

竹鶴はカウン家の人たちに心をなぐさめられることになった。前出の『ヒゲのウヰスキー誕生す』には、あるとき竹鶴が鼓を持って来宅すると、リタから自分のピアノと合奏しましょうと誘ったという話が出てくる。このとき、リタがこの曲ならあなたもご存知ではと弾き始めたのは、「オールド・ラング・サイン(今は懐かしその昔)」というスコットランド民謡だった。たしかにその旋律には竹鶴も聴き覚えがあった。というのも、日本では「蛍の光」という題で知られる曲だったからだ。

「悲しい別れの曲ですね」と言う竹鶴に、リタは「いいえ、懐かしい昔を偲んで、杯を手に友と語り合おうという歌です」と歌詞の内容に加え、それがスコットランドの詩人ロバート・バーンズの詩であることを教えた。そのあとで、もう一人の妹ルーシーを交え、英語と日本語で歌ったという。スコットランドと日本のかかわりを象徴するエピソードだけに、これもぜひドラマで見たいところだ。

■リタ=エリーの出す料理も見どころとなるか
結婚して日本に来たとき、日本語を学ばないといけませんねと言うリタに、竹鶴は「日本語は不自由なく話せるようにさえなればいい。それよりも、日本の料理を習ってみてはどうか。日本料理は日本語に劣らず難しい。一人前に日本料理がつくれるようになれば、立派な日本人だ」と勧めたという。自身のスコットランド留学生活を思い起こしてのアドバイスだった(『ヒゲのウヰスキー誕生す』)。

さっきのプディングケーキのエピソードにしてもそうだが、ドラマにもおそらくたくさんの料理が出てくることだろう。余市に移ってからリタは、夫の会社の余り物のリンゴでアップルパイや焼きリンゴをつくったり、酪農の盛んな北海道だけに、新鮮な牛乳やバター、また当時は大都市でもめったに手に入らなかった生クリームを使って料理に腕をふるったという。戦後、東京に本社を移してからは、仕事で留守がちの竹鶴に代わり、息子夫婦と洋食を楽しむことが増えた。息子の威によれば、金曜の夜はローストビーフが決まりで、スコッチブロスという大麦や野菜の入ったスコットランドの伝統的なスープも出たとか。

竹鶴とリタの存命当時にニッカウヰスキーに勤務していた人たちの話によれば、社内の行事では、カレーライスやクッキーなどリタの料理がふるまわれることもよくあったという。とくに卵をかけて食べるカレーライスは彼女の得意料理だった。宴会ではドーナツを100個以上つくり、社員の楽しみとなっていたという話も伝えられる(『「マッサン」と呼ばれた男 竹鶴政孝物語』)。

食事に関する竹鶴の要求はかなり高いものだったらしい。大根を煮て食べるのでも、目の前で採って来ないと許さなかったという。採りたてのものをその場で食べることこそ、彼にとって最高のぜいたくだったのだ。夫のそんなこだわりが染みついたのだろう、リタは毎晩の食事でもできたての温かい料理を出すことを心がけ、家族が帰宅時間に少しでも遅れると機嫌を損ねたという。

リタ自身は日本食はほとんど食べなかったというが、余市では冬に備えて大量の野菜と魚を漬けこんで、漬け物をつくった。これはかなりの重労働であったようだ。それでも彼女は家事、とりわけ食事に関して妥協を許さず、息子夫婦と同居するようになってからも、ほとんど自分で用意したという。ドラマではそんな彼女の執念も描かれるのだろうか。

「マッサン」の登場人物の背景には、このほかにもたくさん興味深い話がある。たとえば、竹鶴がスポーツに貢献したという話。1972年、札幌冬季オリンピックのスキー70メートル級ジャンプで優勝した笠谷幸生は、当時ニッカの社員だったというだけでなく、もともと竹鶴が私費を投じて余市につくったジャンプ台「桜ヶ丘シャンツェ」(のちの竹鶴シャンツェ)で練習しながら育った。竹鶴はさらに笠谷の五輪優勝後、余市に新たなジャンプ台を建設、「笠谷シャンツェ」と名づけている。ここでジャンプを覚えたのが、98年の長野オリンピックで活躍する船木和喜や斎藤浩哉たちだ。

もっとも、これらは竹鶴の晩年から没後のできごとなので、ドラマでとりあげられるかどうか微妙ではある。それでも、サントリー創業者の鳥井信治郎(ドラマでは鴨居欣次郎という名前で堤真一が演じる)とマッサンの関係などは、ドラマでもくわしく描かれることが予告されている。いずれまたエキレビ!でもとりあげたいところだ。

最後に、本記事を書くにあたり参考にしたものを中心に「マッサン」に関連する書籍をあげておく。それにしても、復刊や増刷されたものも含め、放送前にこれだけ多くの関連書が書店に並んだことは、半世紀を超える朝ドラの歴史でもちょっと前例がないのではないか。そこにはおそらく「マッサン」の制作発表のあったのが、「あまちゃん」のブームが冷めやらぬ時期だったということも関係しているのだろう。「マッサン」もまた、多くの人々の記憶に残る作品となることを期待したい。

【竹鶴政孝の著書】
●『ウイスキーと私』(Kindle版。「日本経済新聞」連載「私の履歴書」の単行本化)
●『ヒゲと勲章 「ウイスキー革命は俺がやる」』(Kindle版)

【小説】
●森瑤子『望郷』
●植松三十里『リタとマッサン 国産ウイスキーを育んだ夫婦愛』

【評伝ほか】
●川又一英『ヒゲのウヰスキー誕生す』(1982年刊、85年に文庫化された同名書の増補新装版)
●早瀬利之『リタの鐘が鳴る 竹鶴政孝を支えたスコットランド女性の生涯』
●オリーヴ・チェックランド『マッサンとリタ ジャパニーズ・ウイスキーの誕生』(和気洋子訳。日英交流史の研究者である著者の『リタとウイスキー』の増補改訂版)
●野田浩史『マッサン流「大人酒の目利き」 「日本ウイスキーの父」竹鶴政孝に学ぶ11の流儀』(著者はオーセントホテル小樽のチーフバーテンダー)
●土屋守『竹鶴政孝とウイスキー』(著者はウイスキーライターで、「マッサン」ではウイスキー考証を担当)
●千石涼太郎『竹鶴とリタの夢 余市とニッカウヰスキー創業物語』(著者は北海道在住のノンフィクション作家・エッセイスト)
●NIKKO MOOK『「マッサン」と呼ばれた男 竹鶴政孝物語』(竹鶴政孝とリタの生涯、ドラマの背景などを多くの取材・図版とともに紹介する)
(近藤正高)

【関連リンク】
本日スタート。朝ドラ「花子とアン」の主人公・村岡花子は元祖「池上彰」だった? - エキレビ!(1/4)
「アリス」「ルーズヴェルト」「花咲舞」「花子とアン」などなど今期話題のドラマをエキレビ!で総ざらえ - エキレビ!(2/2)
朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキレビ!(1/4)
「八重の桜」の自分探し系不良学生は、明治の『セカチュー』作家・徳冨蘆花 - エキレビ!(1/5)
観る前に読むべし。ジブリ新作「 風立ちぬ」がもっと泣ける超文学的ブックガイド - エキレビ!(1/4)

『進撃の巨人』の巨人の正体は『地獄先生ぬ~べ~』の「人食いモナリザ」だった

$
0
0
『進撃の巨人』の巨人。
あの奇妙なリアリティと異様さ。
すごい絵だ。
巨人の迫力がどこからくるのか。
という分析はあれこれいろいろあるだろうが、「そうか、これか!」という腑に落ちる解説を見つけた。
書いているのは、諌山創先生。
作者自らの分析だ。

"巨人の描写の大元"が何だったのか、その謎について諌山創先生が書いているのは、
『グランドジャンプ』2014年 10/15号の「地獄先生ぬ~べ~復活祭」特集。
『地獄先生ぬ~べ~』テレビドラマ化記念で、
“ぬ~べ~世代の漫画家たちから熱いメッセージ&イラスト”が掲載されているなかのひとつだ。
『進撃の巨人』の諌山創先生。
『俺物語!!』のアルコ先生。
『東京喰種』の石田スイ先生。
『テラフォーマーズ』の貴家悠先生・橘賢一先生。
『暗殺教室』の松井優征先生。
という(マジで)すごいラインナップ!

諌山創先生はこう書いている。
“巨人が人をむしゃむしゃ食べる漫画を描いています。
連載当初から自分の頭の中に何となくあった、「これが恐い」っていうイメージを形にしているつもりなのですが、連載が開始して三年後、その恐怖の正体に気づきました。
それはまさに、『地獄先生ぬ~べ~』の「人食いモナリザの謎」という回でした。”


人食いモナリザ!
ビュオオオ、ドドドドドドド、わああああ!!
『地獄先生ぬ~べ~』の数多あるエピソードの中でも、トラウマ回ベスト5に入るといわれるあの第34話「人食いモナリザ」!
モナリザの複製画から抜け出てきた美女が(そもそもモナリザは絶世の美女とかいうけど、冷静に見るとちょっと怖い)、口裂けたように開き、歯をむき出しにし、目線をぐいっと下げて、(手は、しれっと重ねたまま)襲ってくる。
ぬ~べ~に出てくる子供たちはマンガ的な絵柄なのに、人食いモナリザだけ妙に劇画調だったのも恐怖を倍増させた。
あのコマが記憶から消えてくれないという世代も多いだろう。

諌山創先生は、「人食いモナリザ」からの影響を次のように語る。
“あの行動と結びつかない微笑、そして歯!
牙ではない人間の歯!!
巨人の描写には様々な作品の影響がありますが、
大元のコンセプトは「人食いモナリザ」だったのです。”


誌面では、「人食いモナリザ」の顔と、『進撃の巨人』の笑いながら歯をむく巨人の顔が並べられている。
たしかに、似ている!
『グランドジャンプ』2014年 10/15号の「地獄先生ぬ~べ~復活祭特集」は、
諌山創先生の『地獄先生ぬ~べ~』へのメッセージも熱く、
他の先生がたのイラスト&メッセージも熱烈。
『地獄先生ぬ~べ~』の影響デカイな!と実感できる特集だ。

『グランドジャンプ』2014年 10/15号は、10月1日水曜日発売。

テレビドラマ『地獄先生ぬ~べ~』は、日本テレビ系毎週土曜日よる9:00から。10月11日放送開始。
劇場版『進撃の巨人』は、11月22日公開。
震えながら楽しみです。(米光一成)

【関連リンク】
すごすぎて笑うという快感。ついにイモを食った「進撃の巨人」

最後まで熱い「キルラキル」25話、昔に囚われている者たちをしっかり卒業させてやれ

$
0
0
「キルラキル」BD9巻発売から一ヶ月近く経ちました。
その中に収録されている25話、みなさんご覧になりました? なったよね?
いやまだ見てない? じゃあ見ましょう!
実に「キルラキル」らしい、スカッとする内容です。

●ファンディスクとして最高に熱いぜ!
中島かずき「二十五話はやっぱりおまけなんです。それを観なくても『キルラキル』という作品はしっかり完結しているというカタチにしたい。その上で最高のおまけは何だろうとなると、皐月の心の問題かなあと」
(『キルラキル脚本全集』より)

ストーリー自体は、24話まででちゃんとまとまっています。
24話のエンディング、流子とマコと皐月様のデートで、後日談としては十分。

そのため、25話はファンディスク的な要素が大変強い。
全部見てきた人なら、あれもこれも出てくるのでテンション上がります。いろんなこと思い出して、笑いながら泣きそうになります。
例えば、もうDTRはなんだったんだよ、とかね。
美木杉「だめだ。それじゃ美しくない!」
黄長瀬「美しいと思ってたのか、今まで!?」
そうそう。ツッコミ入ってこそのキルラキル。

揃のお茶を全校生徒に振る舞わせるとか、どんだけ酷使するんですか。
なんでチーズでマコは捕まりますか。かわいいなあ。
お約束のオンパレードです。

と、ここまではサービス分。
今までこの作品を見てきた人へのご褒美です。

●喪失感がないと前には進めない
ストーリー部分は、主に皐月様というキャラの掘り下げがメイン。
……いや、「様」は取りましょう。終わったのですから。
序盤、猿投山と戦う皐月の姿の、抜け殻感ときたら。
声優の柚木涼香が言った言葉の意味がわかりました。「台本2ページめで泣いた」って。
満艦飾マコ大暴走! 爆笑そして涙、汗、油「キルラキル」25話先行上映会 - エキレビ!

皐月は今まで羅暁と戦うため、全てを投げ打つ決意を持っていました。
しかし終わった今、何もありません。
流子は、姉の皐月を「刃」と称しました。ならば「収める鞘」が必要です。

鞘に収める、という言葉を文字のまんまに捉えるなら「刃としての役目を一旦終える」ことであり「次に抜く準備をすること」です。
ことわざの「元の鞘に納まる」とは別ですし、「退く、取り下げる」という本来の意味とも異なった用法です。
四天王はそれぞれ進路が決まっており、バラバラになります。
猿投山は実家でこんにゃく作るようです。えらいね。みんな鞘に収める努力をしています。

皐月は迷走していました。
今回彼女は「私は私なりにすべてのわけがわからない者が生きられる世界を作る」という結論に到達します。
でも一体、何をどうするのだろう?

多分皐月も今はわかっていないでしょう。
だから24話のエンディングで、流子やマコとお買い物に行ったんだと思う。まずは普通の女の子になるところから。
ゼロからはじめる、という結論に達したのは、まさに鞘に収まった状態に見えました。
いずれ、また抜くんだろうなとワクワクさせてくれる余韻もありますし。

●結局、虚言にやられてしまうんだな
流子「確かにセーラー服からは卒業しなくちゃならない。だけど、セーラー服で過ごした日々が消え去るわけじゃない。そのために昔に囚われている者たちをしっかり卒業させてやれ、しっかり断ち斬ってやれ。そういうことだな鮮血!」

卒業に関して「思い出はそのままでいい」というのは、マコがしっかり肯定しています。
鮮血は流子の中に生きていると宣言することで、別れていないと念を押している。
マコと流子が同じ学校に行くのも、無理に何もかも捨てなくてもいいってこと。

一方で「断ち斬るべき」部分は、「送辞猛怒(そうじモード)」と「答辞猛怒(とうじモード)」で学校ぶった切って表現しました。相変わらず直接的。
断ち斬ることで、囚われている状態を卒業し、過去をきちんとかみしめよう。
じっくり考えるほど味の出る、いいセリフですね。

同時に、もう勢いだけだろってセリフもあります。

流子「これはお前の、本能字学園の、私達の、羅暁からの卒業。これがほんとの『卒暁式』だ! 戦維喪失、布愛成(ファイナル)!!」

当て字ありきで言っている、無理矢理なセリフがかっこいい。
ダジャレだもの、笑っていいセリフなのに、胸がワクワクする。
セリフに深みがあるのかないのか。脚本・中島かずきの手のひらの上で弄ばれてしまう。

「キルラキル」という作品は、中島かずきが考える「間違った言動」を、派手な演出で飾った作品でした。
セリフは基本、矛盾しかない。けれども「かっこいいからよし!」と丸め込まれ、行き詰まった状況をどんどん打破していく。マコとかマコとか。

これぞまさに、中島かずきの「虚言の装」。
能力は「見ている人がわけがわからなくなって満足する」。

今回は四天王も相当わけがわからない状態でした。
特に犬牟田君。おまえ電源スイッチだけで負けるのかよ。弱いよ。
マコのセリフが印象的。
「四天王のみなさんもきっとそう! 過去よりも今の方がもっともっと素敵なのです!」
マコにしては意味の通じるセリフでびっくりしました。

とはいえマコはマコでしたね。
四天王が今回は「わけがわからない」状態で動いていたので、ちょっと霞むかなと思っていました。そんなことはなかった。
特に学校のアレはどういうことなの。どういう仕組なの。

……いやこれは考えたら負けです。
わーよく動いてる面白かったー、マコかわいい、でいい。
笑った後にちょっとだけ、シーンやセリフが記憶に残るのが、虚言の装の魅力です。

●この時代からの卒業
びっくりしたのは、最後に裁ちばさみを流子が取りに行かなかったこと。
多分、25話はこれを見せるためにあった。

24話が終わった時、鮮血ロストが本当に辛くて、ずっとぼくは引きずっていました。
しかし最終回からずっと長い時間待って、25話で再開し、そして本当にさようならをしました。
裁ちばさみを後生大事に持っていたらだめなのです。鳳凰丸のように、しがみついていてはいけない。

アニメやドラマが終わる度につらい気持ちになって卒業できないことが多々ありました。
今回、キルラキルに囚われていたぼくは、流子のはさみでバッサリと、気持ちよく卒業しました。
これにて終了! 最高の卒業式をありがとう、敬礼!


「キルラキル」BD
『キルラキル脚本全集』

(たまごまご)

【関連リンク】
満艦飾マコ大暴走! 爆笑そして涙、汗、油「キルラキル」25話先行上映会 - エキレビ!(1/2)
ハーレルヤ♪ついに最終回の時は来た。「キルラキル」レビュー&インタビュー総集編 - エキレビ!(1/2)
あの1話でむしろ薄いんです「キルラキル」シリーズ構成・脚本の中島かずきに聞く1 - エキレビ!(1/5)
「グレンラガン」で脳内麻薬出て楽しくなっちゃって「キルラキル」シリーズ構成・脚本の中島かずきに聞く2 - エキレビ!(1/5)

ユーザーとエンターテインメントを繋ぐコンペティション 「START ME UP AWARDS 2014」開始

$
0
0
音楽やエンターテインメントコンテンツと一般ユーザーをつなぐ「スタートアップ」を応援する、コンペティション「START ME UP AWARDS 2014」が始動した。

【その他の画像】

「START ME UP AWARDS 2014」は、音楽やエンターテインメントコンテンツと一般ユーザーをつなぐ優れたサービスアイデアや、事業企画を広くユーザーから集め、様々な投資企業とともに応援するコンペティション。

エンターテインメントというカルチャーを基軸とした「START ME UP AWARDS 2014」には多数の協力会社が参加。他にない視点で新しい波を起こしていく。

■「START ME UP AWARDS 2014」

■応募期間
2014年10月31日金曜日PM11:59まで
■第1次審査発表
2014年11月10日発表予定
■第2次審査
2014年11月16日(日)
キュレーターセッション付き
■最終審査&入賞者発表
2014年11月29日土曜日
会場 日本科学未来館

【応募要項】
■コンセプト
主にエンターテインメント(カルチャー全般含む、映像・動画・アニメ・放送・ファッションなど)、また音楽とITサービスなどを事業の主体とし、グローバルな活躍が期待される事業企画・スタートアップ企業・経営者を選出し、資金、ネットワーク、情報発信、コンサルティングなど、総合的に支援
■応募資格
資本金五千万円以内、設立2年以内の法人、もしくは個人
■審査対象言語 日本語もしくは英語に限る
■審査対象
・エンタメ感と創造性のあるビジネスプラン
・既存の事業については成長させるためのプラン
・これから起業の場合は、ビジネスプラン
■応募資料内容
・事業の魅力(市場性、競争優位性、収益性、実行性など)
・財務計画(収支、投資、資金調達など)
・経営チーム
・そのビジネスをしたい理由
・その他資料等(動画添付も可、但し、5分以内とする)
■応募方法
・WEBページにあるフォーマットに準じて応募下さい。
・基本フォーマット(フォーマットにそって記入)をDLしていただき、以下ご記入ください。
会社名/ 代表取締役名/ 会社所在地/ 会社設立日/ 資本金
従業員数/ ビジネスプラン
・その他添付対応
・動画添付

【協力会社】
■協力
朝日新聞メディアラボ/Eagle株式会社/ Creww株式会社/株式会社スペースシャワーネットワーク/ 株式会社テクノビジョン /トーマツ ベンチャーサポート株式会社 / リクルートメディアテクノロジーラボ
■オブザーバー企業
株式会社産業革新機構
■協力ベンチャーキャピタル
クラブベンチャーズ株式会社
株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ
株式会社フジ・スタートアップ・ベンチャーズ
■アワード・ジュニア・パートナー
尚美ミュージックカレッジ専門学校

【関連リンク】
「START ME UP AWARDS 2014」 オフィシャルHP
音楽コミュニティアプリ「nana」Android版が配信開始
CD『幻妖綺~狼ノ花嫁~』より前野智昭さん公式インタビュー到着
元記事を読む

森山未來、東京都現代美術館で初のキュレーションプロジェクトを公開

$
0
0
 9月27日から東京現代美術館(江東区)で開催される東京アートミーティング(第5回)「新たな系譜学をもとめて‐跳躍/痕跡/身体」の内覧会が9月26日同館であり、俳優、ダンサーとして活躍する森山未來が、自身初のキュレーションプロジェクトを報道陣に紹介した。

 東京アートミーティングは、現代美術と様々な分野の表現を融合し、新たな可能性を探求する展覧会のシリーズ。今回は総合アドバイザーを野村萬斎が務め、身体に残された記憶や知の痕跡が、それぞれの時代の表現にとりいれられ、新たな創造を産み出してきた系譜をたどっていく。

 森山がダンサーの大植真太郎、平原慎太郎とともに出品したのは、3人がそれぞれ選んだ映像のQRコードを並べ、ダンスのジャンルで分類した「これがダンスに見える日」と題したプロジェクト。「縦横奥行きの三次元があったとしたら、舞台表現でも時間をどのようにゆがめるかが重要だと考えていて、その中で僕は身体表現がひとつの次元を構成する要素だと信じている。この展示の中にダンスの映像は一つもなく、照明や音楽が流れているだけだったり、YouTubeで誰でも見られる映像が入っています。一般的に考えられているダンスはないけれど、その中から、身体を読み取り、ひとつの表現として読み取るイメージとして選んだ」と説明した。

 展示は絵画、映像、インスタレーション、50年代以降の能や舞踏など前衛とのかかわりをたどる資料や、会場内で行なわれるパフォーマンスとあわせて構成される。2015年1月4日まで。

 「新たな系譜学をもとめて‐跳躍/痕跡/身体」出品作家は以下の通り

チェルフィッチュ、チョイ・カファイ、ダムタイプ、ダグラス・ゴードン&フィリップ・パレーノ、金氏徹平、シャロン・ロックハート、ノア・エシュコル、アンリ・マティス、ジュリー・メーレトゥ、村上三郎、エルネスト・ネト、野村萬斎、大植真太郎+森山未來+平原慎太郎、インバル・ピント&アブシャロム・ポラック・ダンスカンパニー、ジャクソン・ポロック、Dentsu Lab Tokyo & Rhizomatiks、白髪一雄、田中敦子、サイ・トゥオンブリー、吉原治良

【関連記事】
森山未來、妖艶にロック熱唱!レディ・ガガ顔負けのパフォーマンスで圧倒
松田龍平、森山未來ら所属のOFFICE作がワークショップオーディション開催
「人類資金」メイキング、森山未來&ユ・ジテが挑んだアクションの裏側を公開
森山未來「夫婦善哉」出演決意の理由は「尾野真千子が面白そう」

上原多香子、夫・TENNさん告別式後の心情を明かす

$
0
0
【モデルプレス】25日に死去したET-KINGのTENN(本名・森脇隆宏)さん(35)の妻でSPEEDの上原多香子が現在の心情を明かした。

【さらに写真を見る】上原多香子&TENNさん、結婚1周年のときの2ショット

上原は29日付で「皆様へ」と題したブログを更新。「この度は突然のことで、ファンの皆様、関係者の皆様にご心配おかけしたことを心よりお詫び申し上げます」と切り出し、「昨日、たくさんの皆様と一緒に最後のお別れをして来ました」と報告。

「今は、心の整理をしながらゆっくり日常を取り戻せる努力をしたいと思います」と現在の心情を綴り、「早く元気な姿を見てもらえるように頑張ります。もう少し待っていてください」とファンに向けて呼びかけた。

TENNさんは、25日午前7時半頃、大阪市天王寺区国分町のマンション駐車場の車内で首をつっているのを上原によって発見された。心肺停止状態で見つかったが、死亡が確認され、28日に葬儀・告別式が行われた。(modelpress編集部)

◆上原多香子 コメント全文

この度は突然のことで、ファンの皆様、関係者の皆様にご心配おかけしたことを心よりお詫び申し上げます。

昨日、たくさんの皆様と一緒に最後のお別れをして来ました。

今は、心の整理をしながらゆっくり日常を取り戻せる努力をしたいと思います。

早く元気な姿を見てもらえるように頑張ります。

もう少し待っていてください。

上原多香子

【関連記事】
上原多香子の夫・ET-KINGのTENNさん、遺書を公表<コメント全文>
上原多香子の夫・ET-KINGのTENNさん、首つりで発見 自殺か
上原多香子、ふんわりスカートで美脚披露
上原多香子が完全復活 内山理名と“制服パンチラ合戦”で「恥ずかしい」
上原多香子、“キャバ嬢”の色気を匂わす

【仕事】当てはまったら要注意! 後輩に嫌われる「ダメ先輩」のNG行動5

$
0
0
頼んだ仕事に渋々応じて、飲みに誘っても断ってくる嫌な後輩ーー。果たしてそれは後輩にやる気がなく、空気が読めないからでしょうか? もしそうではないとすると、あなたが後輩から「ダメ先輩」だと思われて、嫌われているせいかもしれません。

「ゆとり世代」の部下とうまく付き合う方法5

ではどんな先輩が「ダメ」「デキない」認定されてしまうの? そこで今回は、20~30代の女性に「ダメな先輩」(対象者:女性の先輩)のエピソードを聞きました。

1 涙を見せる

「昔すぐに泣く先輩がいました。失敗を詰められると『でも、注意してやったつもりなんです』と泣くんです。席でも伏せて泣いていたり、トイレでは個室からメークが落ちたひどい顔で出てきたり……」(女性/27歳/メーカー)

会社で見せても許されるのは、仕事で成功を収めたときの嬉し涙だけ。万一、泣いてしまうことがあっても、先輩としての威厳をゼロにしないよう、周りにバレない形で泣くべきです。

2 仕事をサボる

「打ち合わせや外出予定が入っていないときでも、席を離れて長時間戻ってこない先輩に困っています。サボっているとしか思えません。ランチタイムも平気で2時間くらいとっていますし。先輩の承認が必要な案件も多いので、仕事がなかなか進まなくて、本当に迷惑!」(女性/26歳/電機)

この他にも「喫煙者だからって、明らかに休憩回数が多い先輩がいる」(女性/25歳/出版)との不満も寄せられました。先輩の許可がないと進まない業務もあります。「必要なときに限って行方不明な先輩」にならないよう気をつけて。

3 後回しにする

「以前、2歳上の先輩とチームを組んで、小さいプロジェクトを回すことが多かったのですが、先輩がとにかくデキない人でした。担当業務を期日通りに進めてくれないし、大事な決定は後回しにするし……尻拭いをさせられる側は大変でした」(女性/30歳/通信)

仕事はチームプレーで行うもの。そのため足を引っ張る相手がいると、遅々として進みません。モヤモヤした後輩が上司に「次のプロジェクトでは●●先輩と組みたくないです」と直訴してしまうと、上からも「デキない社員」認定されてしまうことに。

4、「長時間働く=素晴らしいこと」だと信じている

「新卒入社した会社に嫌な先輩がいました。長時間働くことを美徳にしているような人で、私が業務を終えて定時で帰ろうとすると、不機嫌になるんです。『今日も合コン? お洒落して来てるもんね』と嫌味を言われることも。

先輩は毎日始業から終電までいるような人で、残業代も出ないのに休日出社までしていたようです。裏で私のことは『やる気がない』『ゆとり』とdisってたとも聞きました……」(女性/28歳/IT)

業務が終われば帰宅するのは当然。それを「あまり働いていない」と咎めるのはお門違いです。逆に、本来もっと早く終わるはずの仕事量にも関わらず、毎回終電で帰っていると「時間の使い方が下手?」「仕事の効率が悪いのでは?」と残念に思われてしまうことでしょう。

5 悪口が好き

「『女子中学生か?』と感じるような、幼稚な先輩がいます。たとえば『●●さんのこと、どう思う?』と聞かれ、当たり障りなく答えると『へー、そうなんだ。私この前~』と悪口がスタート。その人のことが嫌いなのかなと思いきや、一緒にランチをしていることもあり、本当に意味不明です。

うっかり悪口に同意すると『▲▲さんが●●さんの悪口言ってたよ』と告げ口されそうなので、なるべく関わらないようにしています」(女性/27歳/IT)

噂話程度の悪口はお酒の席で盛り上がることもありますが、普段の会話の中で悪口が多すぎると「暇な人なのかな?」「それしか考えることがないのかな?」と後輩から引かれる可能性大だと心得て。

「デキない先輩」のレッテルを貼られると、後輩にナメられてしまうだけではなく、最終的には上司の耳にも入ってしまいます。「ダメ言動」をしていないか、会社での振る舞いを見直してみてはいかがでしょうか。


【関連記事】
かわいいのに彼氏がいない!「七不思議ちゃん」がやりがちなNG行動
笑顔で品定め…要注意な「マウンティング女子」年代別特徴とつきあい方
だまされちゃダメ! あなたの周りに潜む「隠れチャラ男」の特徴7
「ゆとり世代」の部下・後輩とうまく付き合う5つの方法
仕事ができるビジネスマンに見る、簡単“コミュ力”アップ法5つ

愛犬用、アレルギー配慮のおせちも登場! イオン「2015年新作おせち」お披露目会レポート

$
0
0
すっかり秋めいてきた今日このごろ。食欲の秋、芸術の秋……。心ゆくまで実りの秋を楽しみたいものです。

【写真】今年初登場の「お試しおせち」とは?

そんな中今回レポートするのは、新作おせちの話題。言い間違いではありません。おせちです、お・せ・ち。……ええっ! 早すぎ! そう思った方も多いかもしれません。

というわけで、さわやかな秋風が吹く某日、イオン株式会社の「イオン 2015年 新作おせち お披露目会」におじゃましてきました。日本中のファミリー層が日々お世話になっているイオン、そのおせちとは一体どのようなものなのでしょうか?

求められる「家族対応型おせち」

今回お披露目されたのは、全部で13種類のおせち。価格帯もコンセプトもそれぞれに個性あふれるラインナップです。

イオントップバリュ株式会社 デリカ商品企画開発部の大西清巳さんによると、おせち商品の重要は年々高まっているとのこと。中でも祖父母~親~子と三世代みんなで食べられるような「家族対応型おせち」の人気が特に伸びているのだとか。世代によって食のニーズも多様化する中、おせちに求められるものも年々変化しているんですね。

では個々のおせちを詳しく見ていきましょう(価格はすべて税抜き)。イオンのおせちということで、まずはおなじみの「トップバリュ」「トップバリュセレクト」から。

初登場の「お試しおせち」とは?

「トップバリュセレクト 和風三段重 極」(25,000円)は、これぞおせち!という感じの超王道な内容。


伊達巻や黒豆などの定番からあわびなどの高級食材も入って、新年にふさわしい豪華な佇まいです。「極」を少人数向けにアレンジした「トップバリュセレクト 和風二段重 撰」(15,000円)もありますよ。


そんな「極」の食材をひと足先に味わうことができるのが、今年初登場の「トップバリュセレクト お試しおせち」(2000円)。「極」の中から、えび、数の子、煮物など厳選メニューを先取りでちょっとずつ味わえるこのセットは、おせち選びに悩んでいる人にオススメ。

この商品のみ、申し込みは10月20日(月)まで、お届けは11月8日(土)~9日(日)になります。数量限定商品のため、購入はお早めに!


「トップバリュ 和風三段重 彩」(15,000円)は、「極」よりもリーズナブルに、家族で楽しめるボリュームありのお得な一品。


たっぷりの煮物や、おおぶりの数の子がおいしそう。煮しめは国産の野菜を使用しているとのことで、安心して食べられますね。


「トップバリュ 和風三段重 慶」(10,000円)は、魚介類など海の幸を中心としたラインナップ。「お酒に合うおせちがほしい」というお客さんの声をもとに作られたそう。


「トップバリュ 和風三段重 慶」(10,000円)は、魚介類など海の幸を中心としたラインナップ。「お酒に合うおせちがほしい」というお客さんの声をもとに作られたそう。

おとそのつまみに合いそうなメニューがたくさん!


そんな「慶」をはじめ、ここまでのトップバリュ系のおせち5品は、昨年実際におせちを購入したお客さんからの要望や意見などの声を反映し、改良を加えて完成したものだそう。このあたりのフットワークの軽さはさすがイオンといった感じです。お客さんのニーズに厳しく向き合うことで、よりよい商品が生まれているというわけですね。

「オードブル」としても楽しめるおせち

こちらも近年ニーズが高まっているのが“オードブル的役割”、つまりおいしいものを少しずつ食べられるおせちが欲しい、という要望です。そもそもおせちというフォーマット自体そういうコンセプトな気もしますが、よりバラエティ感を求めているのですかね。

そんなニーズに応えるおせちもしっかり用意されています。まずは「チボリ オードブル」(20,000円)。


神戸・芦屋の隠れ家的人気店「サロンドキュイジーヌ千暮日」がイオン限定で提供するおせちは、洋風メニューも多数入った仕上がり。フレンチ+アジア+@という斬新な味付け、比較的肉料理が多めな点など、若者にもウケがよさそうです。同じくオードブル風としては「和風一段重 結」(5,000円)も。トップバリュとオリジン弁当のコラボレーション商品で、こちらも若者向けの内容となっています。


さらに「ラ・ベットラ イタリアン&中華オードブル」は、イタリアンの名店「ラ・ベットラ」とのコラボレーションによる一品。


イタリアンと中華を融合させたというおせちは、トラディショナルなものとはひと味もふた味も違う新鮮な内容。新たな年のスタートに新たなおせちに挑戦するのもいいかもしれません。


続いては、お正月くらい贅沢に? ということで、ちょっとリッチなおせちをご紹介。

高級感あふれる、リッチなおせち

「濱登久『鳳凰』」(35,000円)は、京都の料亭「濱登久」のこだわりがぎっしり詰まった三段重。


式年遷宮の際に伊勢神宮に奉納された縁起のよい食材6品を盛り込んでいるとのことで、縁起面でも申し分なし。豪華絢爛な見た目の裏に、京料亭の細かい仕事が光ります。


「ふぐ吉 お集まりおせち『祭り膳』」は多人数向けの大型おせち。


家族を含めた親戚一同で、または友達や仲間とお正月に集まるときにピッタリ。なにより大きな箱に色とりどりの食材がぎっしり詰まったビジュアルのインパクトが、おめでたい感を演出してくれます。先述した「オードブル」的な楽しさも併せ持っています。


金沢の料亭「十月亭」が手がけた「十月亭『皇麗』」(50,000円)は、百貨店品質を目指したという、これぞ豪華絢爛の仕上がりといった四段重。


お重というキャンバスに描かれたおせちという名の絵画――そんな慣れないポエムを読みたくなってしまうほど、ぎっしり詰まったおせちが本当に美しい!


味はもちろん、目でも日本の食文化の粋を味わうことができる一品です。

いやーどれもおいしそうですね。でもまだ終わりではありません。最後はイオンの気配りが光るおせちをご紹介します。

アレルギー、ペット…家族で楽しめるおせち

「食物アレルギー配慮おせち『つばさ』」(10,000円)は、その名の通り、アレルギーを持っている人も家族と一緒におせちを楽しむことができる一品。


特定原材料の乳・卵・小麦・そば・落花生・えび・かにを使用せず、通常品も別工場で製造している徹底ぶりが嬉しいですね。


「愛犬用おせち」(3,000円)は、高齢者を中心に増えているペット愛好家たちの「ペットと一緒にお正月を楽しみたい」というニーズに応えたもの。ペットも大切な家族の一員ですものね。


人も食べられなくはない、とのことなので、心身ともに愛犬とおせちを楽しむのもアリ!?


こうして見てみると、家族のライフスタイルが多様化した分だけ、おせちのスタイルも多様化していることがわかります。逆に言うと、どんなに家族の形態が変わっても、おせちは日本人にとって“なくてはならないもの”なのかもしれません。

実際に使われている食材を試食!

最後に「トップバリュセレクト 和風三段重 極」に使用されている食材の一部を試食しました。

人気の安納芋をふんだんに使用した栗きんとんは、優しい甘さで子どもにも喜ばれること間違いなし。現代っ子たちに「これが元祖日本のスイーツだよ」と教えてあげたくなります。


丹波産の黒豆をひと口。うむむ、豆の味が濃い! もっと甘めな味付けかと思いきや、豆本来の味を活かした絶妙の塩梅が素敵です。


おおぶりの数の子は、ぷりっぷりの食感が存分に楽しめました。これなら数の子好きもパクっとかぶりつけますよ。年に一度の贅沢ですしね!

かまぼこも、ちゃんと素材の味がする丁寧な仕事っぷり。「練り物って魚なんだよな…」と意識しながら食べることなんて普段ないですよね。


そう、今回取材して改めて感じたのは、ひと口におせちと言っても、その中には食材の数だけこだわりが込められているということ。たくさんの食材が使われているのは、ふだん無意識に食べているさまざまな食材への感謝の気持ちを、年の始に改めて思い出すためなのかも……なんて思ったり。そう考えると、お正月に家族みんなでおせちを食べるって、なかなか意義深いことなのかもしれません。

イオンの2015年のおせちは、10月1日(水)からWEBにて予約受付開始。同時に全国のイオン各店でカタログが配布されます。12月5日(金)までに予約すると早得割引もあるそうですよ。おせち自体は12月26日(金)まで予約可能で、お届けは12月30日(火)と31日(水)から選べます。

今からおせちなんて早い! そう思う気持ちもわからなくはありません。でも、おいしい食事と清々しい気持ちで、愛する家族と新年を迎えるために、来年のおせち、そろそろ考えはじめてみてはいかがですか?


【関連記事】
【クリスマスプレゼント】予約必至!? おもちゃのプロが選んだ、2014年「売り切れ注意ベスト25」
日本最大のホームセンター「ジョイフル本田」がすごい
【焼肉】「うまい肉」編集部厳選! 全制覇したい究極「焼肉」の名店21【都内】
TDS「ディズニー・ハロウィーン2014」パーフェクトガイド【フード & グッズ編】
【冷え性対策】ダイエットにも天敵! 体を冷やすNG食材&代謝UPに効くOK食材

これでいいねが増えるかも!? 簡単&効果アリな「Facebook投稿テク」7つ

$
0
0
今人気のSNSの代表的なものといえば、FacebookにLINE、Twitterがありますね。中でもFacebookは実名登録が基本ルールなので、Facebookを使ってリアルな友達とさらに密なコミュニケーションをはかっているという方も多いのではないでしょうか?

【画像】いいね!が増える写真加工サンプル

Facebookには友達の投稿を見て近況を知る、という楽しみ方と、自分の近況をあげるという楽しみ方がありますが、自分が投稿をあげた時にやっぱり気になってしまうのが「いいね!」の数。もちろん、それだけではコミュニケーションの深さは計れないものの、どうせならよりたくさんの「いいね!」が欲しいもの。

そこで今回は、より「いいね!」がつくかもしれない投稿テクニック7つをご紹介します!
ぜひ今日から試してみて下さい。


その1★分かりやすいタイトルをつける

まず、あげる投稿の内容にタイトルをつけてみましょう! 例えば『今日電車で新宿に出掛けた時にiPhoneを落としてしまった』という本文の前に、【やっちゃった~】などとタイトルや煽り文をつけてみましょう。

他のたくさんの投稿に埋もれてしまったとき、ほとんどの人は最初の数行と写真だけ見て、その先を読むか決めるので、そこにキャッチ―なワードを入れておけば普段よりも興味をそそることができますよ。


その2★写真を加工して載せる

記事の内容よりも大切なのが写真だったりします。写真が素敵だと、思わず先を読んでしまったり、「いいね!」を押してしまったりしませんか?

編集部でも出来るだけ綺麗な写真を使うように心がけているのですが、それはFacebookの投稿だって同じこと。写真が苦手な人も、iPhoneならカメラアプリで簡単におしゃれな写真が撮れますので、ぜひ活用しましょう。

ちなみにデフォルトのカメラアプリもいいですが、一眼レフやトイカメラのような加工が一挙にできてしまうカメラアプリが「Latte Camera」。
魚眼レンズ風にできたり、雰囲気ある写真に見せるぼかしが自由に範囲設定できたりするなど、普通の写真のおしゃれ度が一気にUPできますよ。

また、よくFacebookに投稿をしているあり部員によると、撮る写真によっても「いいね」の数が違うのだそう。たとえば、女子には料理や花の写真が人気だったり、旅先のキレイな風景や海の写真なども「いいね」が付きやすいのだそうですよ。

逆に、内輪ウケしそうな内容や写真だったり、一部の人にしか分からないような内容は「いいね」が少ないとのことなので、こちらもぜひ意識してみては。

その3★動画を入れてみる

最近よく見かけるのがFacebookの動画投稿。投稿された動画はタイムライン上に表示されると自動的に再生されるため、ついつい観てしまいます。

ただダラダラと長い動画はあまり好まれないので、動画を撮りなれていない方はポイントだけ決めて最初は短いものからあげていくのがいいのではないでしょうか。

Facebookへの動画投稿は、デフォルトのカメラアプリで撮ったものや、直接Facebookアプリ内で撮影したものをあげることが可能です。


その4★ハッシュタグで遊んでみる

「#」(ハッシュタグ)はTwitterっではよく見かけますが、Facebookでも使えることを知っている方は意外と少ないのです。

なぜならもともとTwitterで使われていたシステムをFacebookにもってきたので認知度が低いのと、Facebookの投稿の方が特定の人に向けての発信のため拡散させたい要望が少ないからかと思います。

しかし、最近ではこのハッシュタグを逆手にとった投稿方法もあります。

やり方は簡単で、本文は普通にかいて、最後にハッシュタグをつかってツッコんだり、ボケたりするのです。
自分で長々と本文に書いてしまうと野暮ったくなることも、ハッシュタグを使えばサラッと伝えることができますよ。
この方法は渡辺直美さんなど芸能人の方なども使っているので、ぜひご参考に!


その5★文が長くなった時はカスタムした「今の気持ち」を貼る

ハッシュタグに少し似ていますが、Facebookには投稿に『今の気持ち』スタンプ&コメントを付けることができ、それで簡潔に表現することができます。

しかも、このスタンプ&コメントは自分で編集することができ、オリジナルのものを付けることが可能です。


方法はまず、「近況」記入の画面で下のバーに表示されている顔マークをタップします。


すると「今なにしてる?」という画面が表示されるので「気分」をタップ。


検索窓に入れたい表示させたいコメントを入力して検索すると、白黒の顔マークが出てくるのでこちらをタップします。

そして表示されたアイコンの中から、オリジナルコメントに合うものを選択。これで自分だけの『今の気持ち』が完成です。これは「プレイ中」や「旅行中」など他のカテゴリーでも同じことが可能です。

この『今の気持ち』のいいところは、長文になってしまった場合でもきちんと見える場所に表示されるので、続きを気にさせるようなコメントを入れることで全文読みたくなってしまうところです。
意外なオチなどをコメントとして入れるのがおすすめです。


その6★たくさん改行をしてみる

本文を短い文で切って改行をし、さらに1行あけて次の文を書く、などの書き方をすることで続きを気にしてもらうことができます。これも「その5」と一緒で、全文読みたいと思わせることで友達のハートをつかむことができます。

またそれだけでなく、Facebookの文字は意外と小さいので、1行ずつあけて書くことでぐっと読みやすくなる効果もあります。


その7★お昼、または20時以降にアップする

Facebookでは友達すべての投稿が表示されるわけではありません。「エッジランク」と言って、ユーザーとの親密度や、シェアなどの反応がより多いこと、動画や写真を載せていることなどから複合的に判断して、どの投稿を誰のニュースフィードに表示させるかを選定する仕組みがあります。

このエッジランクが高いと、よりいろんな友達に観てもらいやすくなります。このエッジランクをあげるというのは、一般の方にはかなり難しいのですが、一番手っ取り早いのが、みんながFacebookをより開いている時間帯に上げることです。

お昼休みや夜寝る前などはやはりFacebookを観ている方が多いので、その時間帯に投稿をあげることで、違う時間帯よりも多くの人に観てもらうことができますよ。

以上、今日からでも試せる、目からウロコなFacebookの投稿テク7でした。
みなさんの「いいね!」が増えて、いつもより毎日がちょっと楽しくなれば幸いです!


【関連記事】
【iPhone 6/6 Plus】ケースはもう買った? iPhone 6&6 Plusおすすめケース大特集!
【LINE】心をつかんで離さない! iPhone女子部員が惚れたクリエイターズスタンプ10選
【SNS】あわてて拡散する前に! 知っておくべき「ガセネタ」の見抜き方7
【iPhone】手軽にアート風な写真を作成! カンタン“多重露光”撮影法
【iPhone 6】機種変更する前に! スマホ&ガラケーの“バックアップ”で気をつけたいこと7

前田玲奈と島崎信長は似た者同士!? 『それセカ』杉田智和がトークショーで暴露

$
0
0
 アニメ『それでも世界は美しい』で声優を務めた前田玲奈と島崎信長、杉田智和が28日都内で行われた『「花とゆめ」が送るファン大感謝アニメ祭「それでも世界は美しい」ニケ、急に歌うよ~?SP』でトークショーを行った。

【関連】『それでも世界は美しい』トークショー&「花とゆめアニメ祭り」展示ギャラリー

 「それセカ」こと『それでも世界は美しい』は、「花とゆめ」(白泉社)で連載中の椎名橙による大人気コミック。雨を降らせる能力を持つニケ・ルメルシエが「晴れの大国」の太陽王・リビことリヴィウス一世に嫁ぐことになり、共に危機を乗り越えて信頼を深めながら、惹かれ合っていく姿を描く。2014年4月~6月にはアニメも放送され、前田がニケを、島崎がリビを、杉田がリビの主席秘書官のニールを務めた。

 劇中でニケが歌う「アメフラシの歌~Beautiful Rain~」を前田と島崎がデュエットで披露し始まったこの日のトークショー。これまでにも「それセカ」のイベントは数多く行われていたが、実は前田、島崎、杉田がそろって登場するのはこの日が初めてだという。ニールのごとく銀髪のウィッグに白シャツで登場した杉田は、前田と島崎の半歩後ろに立ち、役柄になりきって観客を沸かせた。
 
 さらに、杉田は、前田と島崎について「根底が真面目なところはそっくり。磁石でいうとどちらも同じ極だから最初は反ぱつするけど、仲良くなったらこんなに強力なことはない」と分析。
 
 島崎は、前田を「すごく役に入り込んで、そのまま流れて乗っていくタイプ」と明かし、さらには「だいぶ天然」と語ったが、杉田からは「二人はすごい似てるんだから、こっち(島崎)も天然なんだよ」と突っ込まれ、会場を笑わせる場面もあった。

 そして、前田は同アニメのエンディングテーマでもあった「PROMISE」を熱唱すると、「ニケの降らす雨は人の心を潤す、暖かい雨だと思うので、心がカラカラしたときは、ニケの歌やこの作品を思い出して生きて欲しいです。また動くニケに会えるとうれしいと思っているので、これからもよろしくお願いします」と作品をPRした。

■関連記事
『神様はじめました』第2期制作決定!作品の声優陣登場のアニメ祭も開催
人気声優が集結!アニメ『寄生獣』は2014年放送 日テレラインナップ発表会<AJ 2014>
『それでも世界は美しい』アニメ化決定 2014年4月よりスタート
アニメ『寄生獣』キャラ改変批判に、声優・島崎信長「根本的な中身は変わっていない」

キスマイ藤ヶ谷太輔、小栗旬主演「信長協奏曲」出演決定 本人コメント到着

$
0
0
【モデルプレス】Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、俳優の小栗旬が主演を務めるフジテレビ系ドラマ「信長協奏曲」(10月13日スタート、毎週月曜よる9時~)に出演することがわかった。

【さらに写真を見る】キスマイ藤ヶ谷太輔、小栗旬主演「信長協奏曲」出演決定 本人コメント到着

織田信長(小栗)が信頼する家臣で、後の前田利家となる前田犬千代を演じる藤ヶ谷。「月9ドラマ」に出演するのは、『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』(2012年10月クール)以来、2年ぶりで、今回が自身2度目の「月9ドラマ」出演となる。時代劇への出演は、単発ドラマ『白虎隊』(テレビ朝日系・2007年1月放送)で伊東又八を演じて以来、8年ぶり。小栗、柴咲コウ、向井理、山田孝之とは、それぞれ初共演となる。

藤ヶ谷は「今すごく話題の作品で周りからも『信長協奏曲』とよく耳にしていました。自分自身もすごく気になっていたので、参加できることをとても光栄に思います」と喜び、「とにかく全力でお守りし、お力になることを意識し、犬千代だったらその当時をどのように感じていたかを考え、行動したいと思います。作品の中でも、本当に信頼していただけるように頑張ります」と意気込んだ。また、初共演との小栗について「すごく芝居に熱い方だと聞いたことがあります。とにかく自分自身で感じ取り、身体で感じたいと思います」と語った。

◆肉体美も披露?「僕自身も驚きました」

藤ヶ谷演じる前田犬千代は、若い頃から信長に仕え、信長からも信頼されている人物。血気盛んな性格で、「槍の又左(またざ)」(又左は、犬千代が元服し名乗った前田又左衛門利家という名からとられた)という異名を取るほどの槍の名人で、数々の戦場で大きな手柄を立てた。今作では、第2話(10月20日放送)から登場する。見どころは、第3話の冒頭シーン。物語の冒頭で、犬千代は、同じく第2話から出演する佐々成政(阿部進之介)と相撲を取っている姿が描かれる。どのような衣装で登場するかは未定だが、藤ヶ谷ファンにとっては必見となる彼の肉体美が、第3話冒頭で見ることができるかもしれない。

藤ヶ谷はいきなり相撲を取っているシーンからの登場に「僕自身も驚きましたが楽しみです。熱いシーンにしたいと思います」とコメント。また、「初めてこの作品を読んだ時、すごくワクワクしました。そのワクワク感を届け、感じていただけるように全力で取り組みます。命、仲間、人間愛を是非感じてください」とファンにメッセージを送った。

村瀬健プロデューサー(フジテレビ・ドラマ制作センター)は「藤ヶ谷さんとは、木村拓哉さん主演の月9『PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~』でご一緒しました。その時に接した藤ヶ谷さんの姿が、大先輩の木村さんと一緒だったこともあったと思うのですが、憧れの先輩を前に大緊張しながらも何かを得ようとする“一生懸命な後輩キャラ”として僕の目に映っていました。だからでしょうか。今回のドラマで、戦国時代の常識を覆しまくる現代からやって来たサブロー信長に憧れ、やがて感化されていく前田犬千代という“後輩キャラ”をイメージしたとき、最初に頭に浮かんだのが藤ヶ谷さんの顔だったのです」と起用理由を明かした。

◆「信長協奏曲」とは

今作は月刊漫画雑誌「ゲッサン」(小学館)で2009年から連載中の同名漫画(石井あゆみ著)が原作。勉強が苦手で歴史についても無知という、どこにでもいそうな高校生のサブローが、突然、戦国時代(1549年)にタイムスリップしてしまい、そこで出会った自分の顔とそっくりな本物の織田信長に、「病弱な自分に代わって、織田信長として生きてほしい」と頼まれ、天下統一を目指すという物語。これまで、主人公のサブローと本物の織田信長を一人二役で小栗が演じることをはじめ、信長の妻・帰蝶を柴咲、信長の筆頭家臣・池田恒興を向井、後の豊臣秀吉となる伝次郎を山田、伝次郎と行動を共にする今川義元の間者(スパイ)・段蔵を早乙女太一、後の徳川家康を濱田岳らが出演するこが発表されていた。(modelpress編集部)

【関連記事】
きゃりー、キスマイ藤ヶ谷に「恥ずかしい気持ちになった」
鈴木奈々、キスマイ藤ヶ谷を絶賛「女心をわかってる」
キスマイ藤ヶ谷太輔ファンの「反感を買わないように」 共演者が不安吐露
キスマイ藤ヶ谷太輔、メンバーの熱烈アピールにクールな対応
キスマイ藤ヶ谷太輔、「女の子はお姫様」恋愛観を熱弁
Viewing all 171471 articles
Browse latest View live