現在、小売業、遊園地・テーマパーク、ホテル、住宅リフォームなど、あらゆるサービス産業がシニア層を意識している。もちろん、映画やAVレンタル等、エンタテインメント系サービスも例外ではない。
まだまだ現役!「燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘」で往年のクンフースター大集結
たとえば、レンタル大手TSUTAYAでは、60歳以上限定で2012年7月13日~8月12日までの1ヵ月間、旧作DVDのレンタルを毎日1本無料にするキャンペーンや、廃盤作品などのなかから本当に面白い映画を復刻する「TSUTAYA発掘良品」の取り組みを行った結果、8月の60代以上のDVDレンタル利用者数が前年同期比で130%以上に拡大。また、映画では「ALWAYS 三丁目の夕日’64」「あなたへ」「わが母の記」といったシニアをターゲットにした作品がヒット、往年の名作をオリジナルニュープリントで上映する「午前十時の映画祭」の第3弾は、前半25週を終えた時点出感客動員18万超、累計興収は15億円に達した。
そんななか、新たな上映企画「語り継ぎたい映画シリーズ」が注目を集めている。同企画は60年代から80年代を中心とした名作映画をスクリーンで楽しめるもので、各作品1,000円均一、現在「アナザー・カントリー」と「眺めのいい部屋」の2作品が全国順次公開されている。
「企画ごとに若干お客様の層は違いますが、第1弾、第2弾の『いちご白書』『ひまわり』は60代、『アナザー・カントリー』『眺めのいい部屋』は50代くらいが中心になっています」と話してくれたのが、配給のアンプラグドの加藤武史代表。
「この年代は映画好きの方が多く、WOWOWなどで映画を見ていても、映画館で鑑賞することに対してプライオリティが高く、特別な思いを持たれています。また、当時の思い出とセットにし、本編を楽しんでいる。シニアならではの楽しみ方と言えるでしょう」。
では、シニア独特の映画鑑賞傾向などはあるのだろうか。
「シニア層は多趣味なかたが多く、1日のスケジュールを細かく立てている傾向にあります。そのため、映画を観て終わりではなく、映画鑑賞後に食事、そのあとにショッピング等、きちんとプラン済。それゆえ、劇場は朝の時間帯がもっとも混み、夕方には終了といった感じでしょうか。また、反響が大きいのはテレビからの情報ですが、口コミもばかにできません。しかも、その口コミはツイッターやフェイスブックではなくリアルな口コミ、つまり実際の会話から広がっていくのです」。
そして、加藤氏はシニア層の映画鑑賞に、こういった期待をこめる。
「シニア層は自分たちが調べて、映画を観ていた時代。そのため、映画に対して貪欲で、目の肥えているかたが多い。また、昔は映画を指南してくれる映画評論家がいましたが、現在、そういうかたはいません。その役割をシニア層に担ってもらいたいんです。別に、大々的にメディアに出て指南するのではなく、近しい人に伝えていってほしい」。
斜陽に入ったと言われる映画産業。だが、シニアの盛り上がりから光明が見出せそうだ。
■関連記事
「エヴァ」「まどかマギカ」そのパワーは映画より上!? タイアップから見えるアニメビジネスの底力
LiLiCoに有村昆、近ごろよく目にする「映画コメンテーター」の素朴な疑問
トレンディドラマ時代の女優が、なぜ今カムバック? その背景を探る
ユニークな割引制度から、映画業界の“今”が見えた
まだまだ現役!「燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘」で往年のクンフースター大集結
たとえば、レンタル大手TSUTAYAでは、60歳以上限定で2012年7月13日~8月12日までの1ヵ月間、旧作DVDのレンタルを毎日1本無料にするキャンペーンや、廃盤作品などのなかから本当に面白い映画を復刻する「TSUTAYA発掘良品」の取り組みを行った結果、8月の60代以上のDVDレンタル利用者数が前年同期比で130%以上に拡大。また、映画では「ALWAYS 三丁目の夕日’64」「あなたへ」「わが母の記」といったシニアをターゲットにした作品がヒット、往年の名作をオリジナルニュープリントで上映する「午前十時の映画祭」の第3弾は、前半25週を終えた時点出感客動員18万超、累計興収は15億円に達した。
そんななか、新たな上映企画「語り継ぎたい映画シリーズ」が注目を集めている。同企画は60年代から80年代を中心とした名作映画をスクリーンで楽しめるもので、各作品1,000円均一、現在「アナザー・カントリー」と「眺めのいい部屋」の2作品が全国順次公開されている。
「企画ごとに若干お客様の層は違いますが、第1弾、第2弾の『いちご白書』『ひまわり』は60代、『アナザー・カントリー』『眺めのいい部屋』は50代くらいが中心になっています」と話してくれたのが、配給のアンプラグドの加藤武史代表。
「この年代は映画好きの方が多く、WOWOWなどで映画を見ていても、映画館で鑑賞することに対してプライオリティが高く、特別な思いを持たれています。また、当時の思い出とセットにし、本編を楽しんでいる。シニアならではの楽しみ方と言えるでしょう」。
では、シニア独特の映画鑑賞傾向などはあるのだろうか。
「シニア層は多趣味なかたが多く、1日のスケジュールを細かく立てている傾向にあります。そのため、映画を観て終わりではなく、映画鑑賞後に食事、そのあとにショッピング等、きちんとプラン済。それゆえ、劇場は朝の時間帯がもっとも混み、夕方には終了といった感じでしょうか。また、反響が大きいのはテレビからの情報ですが、口コミもばかにできません。しかも、その口コミはツイッターやフェイスブックではなくリアルな口コミ、つまり実際の会話から広がっていくのです」。
そして、加藤氏はシニア層の映画鑑賞に、こういった期待をこめる。
「シニア層は自分たちが調べて、映画を観ていた時代。そのため、映画に対して貪欲で、目の肥えているかたが多い。また、昔は映画を指南してくれる映画評論家がいましたが、現在、そういうかたはいません。その役割をシニア層に担ってもらいたいんです。別に、大々的にメディアに出て指南するのではなく、近しい人に伝えていってほしい」。
斜陽に入ったと言われる映画産業。だが、シニアの盛り上がりから光明が見出せそうだ。
■関連記事
「エヴァ」「まどかマギカ」そのパワーは映画より上!? タイアップから見えるアニメビジネスの底力
LiLiCoに有村昆、近ごろよく目にする「映画コメンテーター」の素朴な疑問
トレンディドラマ時代の女優が、なぜ今カムバック? その背景を探る
ユニークな割引制度から、映画業界の“今”が見えた