Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all 171471 articles
Browse latest View live

今野杏南、初めての着物で”茶道の先生”に 「お茶をたてて生徒を誘惑しています」

$
0
0
2月20日、グラビアアイドルの今野杏南さんがDVD&ブルーレイ『小悪魔あんな』の発売記念イベントをソフマップアミューズメント館8Fイベントスペースで開催した。



11月に都内で撮影した本作では「チャプター毎に違う女の子になっていて保健の先生や家庭教師、図書室のお姉さんや茶道の先生になりました」と紹介。



お気に入りのシーンは「初めて着物を着た茶道の先生です。お茶をたてて生徒を誘惑しています」、セクシーなシーンは「図書室のシーンは私がナレーションを考えました。ここはちょっとエッチなんじゃないかと思います。官能小説的にみなさんが想像出来るようにナレーションをしました」と見どころを語った。



先日のバレンタインに誰かにプレゼントしたのかと聞かれて「舞台の千秋楽でしたので、みなさんにパウンドケーキを焼きました。本命の彼はいないので、そろそろ欲しいです」と苦笑いをしていた。



<プロフィール>



今野杏南(こんの あんな)



生年月日:1989年6月15日

サイズ:T156 B86 W59 H83

血液型:A型

出身地:神奈川県

趣味:官能小説を書くこと、イラストを描くこと

特技:フットサル、サーフィン
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
今野杏南 「主役なら脱げます!」と宣言 (2015年11月24日)

王者・日テレ、好調の裏にあるタレント発掘力

$
0
0
 藤田ニコルや佐藤栞里といったタレントがバラエティを中心にブレイク中だ。“しばじゅん”こと、シンガー・ソングライターの柴田淳もここにきて注目されている。彼らはまだ知名度がさほど高くない時期からゴールデンの『行列ができる法律相談所』『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』、深夜枠の『今夜くらべてみました』や『有吉反省会』まで、日本テレビの番組に多数出演し、同局の番組をきっかけにブレイクしたと言っても過言ではないだろう。2015年間視聴率では2年連続の三冠をキープし、独り勝ち状態が続く日テレ。強さの理由はタレント発掘力にもある。

【画像ギャラリー】モデルからセクシー美女まで…「ハシゴの旅」出演者

■藤田ニコル、佐藤栞里……日テレ番組をきっかけにブレイク

 かつての王者・フジテレビが2015年間視聴率のゴールデン、プライムで4位に転落したのとは対照的に、全日、ゴールデン、プライムのどの区分も2連連続で首位となった日本テレビはトップを独走中だ。さらに、テレビ朝日がこれまで首位を死守していた23時~翌1時の深夜枠までも、日本テレビが年間1位を奪ってしまった。そんな日テレの強みの一つが、素人を含めた人材の発掘力の高さだろう。それほど知名度が高くなくても、面白いと感じた逸材にはスポットを当て、同局の番組でとことん起用し、ブレイクにつなげていく。さらに、かつての人気タレントにもスポットを当て、「タレント再生工場」という声も聞かれるほど。タイムテーブル上のあらゆる番組で抜け目なく発掘体制が敷かれている。

 例えば、モデルの佐藤栞里は『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』のコーナー「朝までハシゴの旅」で知名度を上げ、老若男女から愛される好感度の高いキャラクターとして、他局の番組でも引っ張りだこの存在。「ハシゴの旅」では2014年6月以来、計6回に渡って出演し、お酒が弱いながらも一般のお客さんから勧められると笑顔で楽しみ、モデルでありながらモリモリおいしそうに料理を食べるなど、飾らない素顔が浸透したことで、ブレイクに至った。同番組の東井文太プロデューサーからは「番組開始から20年、『笑コラ』から初めて番組発の人気者が誕生しました」と高評価。所ジョージとMCを務めていた関根麻里の産休によって、『笑コラ』のサブMCの後任に抜擢されるまでになった。

■脈々と受け継がれる“素人イジリ”“無名タレント育成”のノウハウ

 また、無名から知名度を上げるだけでなく、かつて人気だったタレントが同局の番組をきっかけに再ブレイクする事例も多い。特にあらゆるジャンルのプロが反省すべきことを告白するという『有吉反省会』を中心に、23時台の番組にはタレントを発掘しやすいフォーマットが築かれている。売れっ子タレントの知名度やトーク力に頼るのではなく、“えっ、この人がこんなことまで!?”という意外性や、いかにタレントの面白い部分を引き出せるかに主軸が置かれており、これが逸材を発掘する秘訣。過去には『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』、現在も放送されている『笑コラ』といった過剰なまでの“素人イジリ”の系譜や、『電波少年』で確立し『世界の果てまでイッテQ!』へと受け継がれている、若手無名タレントをスターへと押し上げるノウハウも、こうしたヒトにスポットを当てた発掘力へとつながっているのだろう。

 最近では『月曜から夜ふかし』で、知る人ぞ知る千葉のローカルスター・ジャガーを猛烈にプッシュし、『有吉反省会』では78歳のベテラン双子歌手・こまどり姉妹を「三戸なつめ」に変身させている。面白いと思ったら、矢継ぎ早に番組に出していくタイミングが絶妙。深夜で人気を確立した後、ゴールデンでも積極的に起用することで、ゆくゆくは安定的な人気へとつながっていくのだ。今や飛ぶ鳥を落とす勢いの藤田ニコルのように、売れた後でも日テレに積極的に出演するという好循環を生み出している。

「日テレさんの場合、『このタレントは来る!』と決めたら、テレビ局全体でとことんプッシュするんです。そうすることで、契約を交わしているワケではないのに、暗黙の“独占権”を得られる。また仮にブレイクしたら、そのタレントにも所属事務所にも貸しを作れるので、“次”にも繋がる。非常に計算されたシステムだと思いますね」(テレビ誌ライター)

 一方で、こうした手法は、ともすれば“囲い込み”や“ゴリ押し”といった、視聴者からマイナスイメージを持たれる危うさも秘めている。事実、ネットなどでは「この子、日テレばかり出てる」「最近ゴリ押しされてる子」といった批判的な意見も少なくない。また、特に局側が制限しておらずとも、タレント側が恩義を感じて他局の番組に出にくくなる、といった弊害も出てくるだろう。日テレをきっかけにブレイクしたタレントの本当の勝負は、“卒業後”にあるのかもしれない。

(文・長谷川朋子)


【関連記事】
【画像ギャラリー】藤田ニコル他、多くのハーフタレントが日テレ出演を機にブレイク
【画像ギャラリー】日テレ・水トアナ強し!好きな女性アナ
【ランキング表】桝アナ、上重アナ…日テレ上位席巻の好きな男性アナ
視聴者が主役の『笑ってコラえて!』が人気なワケ(15年09月08日)
“おバカ枠”を独占 藤田ニコルの賞味期限は?(15年09月05日)

オタクのイメージに変化?対極だったリア充とオタクが共存関係に

$
0
0
 最近、ネットや各種マスコミで“リア充オタク”という表現を目にする機会が多くなったが、この言葉にちょっと違和感を覚える人も多いのではないだろうか? “リア充”とは「リアル(現実)の生活が充実している」ことで、早い話が、ちゃんと働いて彼女・彼氏がいるような人間のこと。一方の“オタク”は、「特定の分野・物事にしか興味がなく、その事には異常に執着するが社会性には欠ける人」で、仲間を二人称で「おたく(御宅)」と呼んだことが語源。つまりある意味、対極にあるものをくっつけたのが“リア充オタク”という言葉なのだが、近年オタクに対するイメージが変化したことで、“リア充”との共存関係が成り立つという論調が活発になってきた。

【写真】キュートなコスプレ美女が大集合!!『コミケ89』

◆ジャンルの多様化と女性を取り込んだことで暗いイメージから脱却

 今回ORICON STYLEでは、“オタク”について10代~50代の男女500人にアンケート調査を実施。「あなたは自分がオタクと思いますか?」という質問には、44.6%の人がYESと答え、ほぼ半数近くが自分をオタクと自認。理由としては、「大好きなアイドルグループに他のものは、何も見えず熱中しているから」(大阪府/20代/女性)、「美容、ダイエットオタだから」(東京都/30代/女性)、「アニメや漫画、ゲームが好きだから」(群馬県/20代/男性)など、10代、20代の女性はアイドル好きを自覚している傾向が強く、30代以上になるとアイドル以外の趣味がそれぞれ増えてくる。男性は、定番のアニメやゲームのほか、鉄道、モデルガン、競馬、音楽、映画などの“マニア”が多いようだ。

 当然、NOと答えた人が55.4%いるわけだが、そのほとんどは「こだわりがない」(神奈川県/10代/女性)、「趣味がない」(大阪府/30代/男性)とのこと。それでも1990年代に比べると、堂々とオタクを自称する人間が増えてきたことは間違いないと思われる。その背景には、アニメやマンガなどのいわば“アキバ文化”こそが、日本が海外に誇れる文化とする認識が定着してきたことがある。2010年には、民主党政府もそれを「クールジャパン」として散々アピールしていた。

 また、かつてはオタクも多種多様なジャンル、現在で言えば、「ラブライブ!」=アイドルオタク、「ガールズ&パンツァー」=戦車オタク、「刀剣男子」=日本刀マニア転じて美少年萌え、などとオタク文化の1ジャンルに分類されていたが(当然異論もアリ)、それぞれが社会現象になるほどのブームになったおかげで、特に“特定の分野・物事”というわけでもなくなり、社会的にも広く認識されるようになったのである。

◆6割以上がオタクに「マイナスイメージなし」

 それを裏づけるように、「オタクという言葉にマイナスイメージを持ちますか?」との問いには65.8%の人がNO、つまりマイナスイメージはないと答えたのである。相変わらず、「少し怖いイメージがある」(埼玉県/10代/女性)というように、男女ともに「気持ち悪い」「ゆがんでいる」「自己顕示欲が強い」とのネガティブなイメージを抱いている人もいるが、6割以上は、「その分野に精通している」(東京都/10代/女性)、「定着した」(大阪府/20代/男性)として、「個性的」「文化を支えてる」「人それぞれあってよい」「まわりにいっぱいいる」など、オタクを個性、文化として認めているのである。

 女性のオタクを指す言葉に“腐女子”というものがあったが、美少年ゲームなどが一般化するうちに、今では珍しくなくなり、もはや“普女子”と言うべきかもしれない。もともと“オタク”は、マニアックな男性のほうのイメージが強く、女性は単に“熱中”していることを指す場合が多かった。加えて、アイマス(ゲーム『アイドルマスター』)やラブライブの影響で女性ファンも増え、コミケもアニメ好きの女性オタクが来場しやすいイベントとして定着している。今回のアンケートでも、男性の36.8%がオタクと答えたのに対し、女性は何と52.4%と過半数を超えているのだ。もはや女性がオタクを語ることはマイナスではなくなったのである。

◆オタクを自称する人の約半数が“リア充”でもあると回答 

 そして、最後の「あなたはリア充オタクですか?」との質問には、44.4%の人がYESと答えた。「切り替えをしっかりしてる」(愛知県/10代/女性)、「恋人がいるから」(石川県/20代/女性)などが主な理由だが、特に20代以上は男女ともに、オタクでありながら「結婚して子どもがいる」ことをもって“リア充オタク”としている人が多かった。逆にNOと答えた人たちは、彼女・彼氏がいない人たちがほとんど。簡単に言えば、彼女・彼氏もいて、それなりのオタクである、と自負している人間が約半数もいるということだ。

 「かつては“モテモテだけど実はオタク”という設定のマンガやアニメがよくありました。でも今は“オタクだけどモテモテ”という時代なんです。リア充オタクが発生したきっかけとしては、各種メディアを巻きこんだ『電車男』(2004年~)の大ブームが大きかったですね」(マンガ・アニメの原作者)。

 一方で、「大好きなアイドルグループを応援しているだけで幸せだから」(大阪府/20代/女性)、「趣味もリアルな世界」(三重県/50代/男性)という、オタク生活=充実とする“リア充オタク”の声もあった。つまり、“リア充”と“オタク”は共存だけでなく、融合もなされるようになったということだ。

 オタク文化の成長・一般化の原動力として、“社会性に欠けていた”先輩オタクたちの「自分の好きなジャンルを社会に認めさせたい」という願望やコンプレックスもあったに違いない。オタク文化が認められつつある今、特にコンプレックスもなく、好きなように生き、好きなものに熱中できる“リア充オタク”が増えていくとすれば、これまでにない新たな文化の潮流が社会に生み出されてくる可能性もあるのだ。

【調査概要】
調査時期:2016年2月5日(金)~2月11日(木)
調査対象:合計500名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員10代~50代の女性)
調査地域:全国
調査方法:インターネット調査


【関連記事】
【写真】可愛くてセクシー!? コミケに現れた“男の娘”
【写真】ゲームの祭典でコスプレイヤーがあのキャラクターに!?
【写真】こじはるがキュートでセクシーなセーラームーンに変身!!
【画像】女性人気で話題『おそ松さん』 10年後の6つ子の姿は?
オタク美女モデル・市川紗椰「今どきの小娘が語ってるから面白いだけでは…」(15年05月01日)

いつも本気になれない…遊びで終わる女性の特徴5つ

$
0
0
【恋愛コラム/モデルプレス=2月23日】私はこんなに好きなのに、彼の本命にはなれない…。そんないつも遊ばれておしまいな、残念な女性。男性がいつもあなたを遊びの関係で終わらせてしまうのは、男性を本気にさせない何か理由があるはずです。そこで今回は、遊びで終わってしまう残念な女性の特徴をご紹介。これに当てはまっていたら、要注意です。すぐにでも直してくださいね。

【さらに写真を見る】本気になれないや…遊びで終わる女性の特徴5つ

♥母性本能が強い

彼のために何かしてあげることが私の生きがいと言わんばかりに、とことん尽くしまくる。その行動がエスカレートすればするほど男性もその状況に慣れていき、こっちが頑張らずとも軽く付き合える女というレッテルを貼るようになる。

♥自分の意思を殺してひたすら我慢する

彼の言うことが絶対、自分のエゴは厳禁が信条。しかしながら良かれと思い何でも思い通りにしていることが彼にとってはつまらなく、刺激がない女と捨てられる。

♥彼以外何も見えないという超恋愛体質

気持ちの見えない恋愛に振り回され、自分のことがつい疎かに。仕事ではミスを連発、ストレスで肌はぼろぼろに。深みにはまればはまるほど女性としての魅力が半減していき、挙句の果てには「お前変わった」という捨て台詞であっさり振られる。

♥押しに滅法弱い

「~してよ」という強気な言葉や態度を取られるとつい言いなりに。「私たちって付き合ってるの?」という肝心な一言がなかなか言い出せず、自分から連絡を取ることすらも出来ず、気が付いたら音信不通になっているケースが日常茶飯事。

♥相手の言葉をすぐ信じる

大切にされてないと頭では分かってて不満を感じていても、「お前だけを愛している」といった特別な表現をされた途端「そうなのかも…」と気持ちがコロっと変化。不幸な状況が更に続いたとしても「あのときああ言ってくれたから」と自分を無理やり納得させようとする。

いかがでしたか?

一つでも当てはまっていたら、遊ばれて終わる女予備軍、注意が必要です。

意中の男性がいるという方は、いつものようにどっぷりのめりこむ前に、まずは周りにいる男性を夢中にさせるモテ女の言動を参考にしてみるのもアリかもしれませんよ。(modelpress編集部)

【関連記事】
男性の方から思わずキスしたくなっちゃう5つの瞬間
我慢できない!好きな人に男性がする仕草5つ
社会人女性が語る!学生時代に経験すべき恋愛とは?6つ
何で別れてしまったんだ!男性が後悔する瞬間6つ
つい“ドキッ”としてしまう女友達にされると意識してしまう5つ

今年50歳の怒髪天・増子「何事においてもユーモアは大事」

$
0
0
アーティストの坂本美雨がお届けするTOKYO FM「坂本美雨のディアフレンズ」に、怒髪天の増子直純さんが出演。ニューシングル「セイノワ」をリリースしたばかりの怒髪天。3月16日に発売を控えるニューアルバム『五十乃花』は、今年50歳を迎える増子さんの伝えたいこと、叫びたいことがつまっているそうです。
(アーティストの坂本美雨がパーソナリティをつとめるTOKYO FM「坂本美雨のディアフレンズ」2月22日放送より)


坂本「ニューシングル「セイノワ」がリリースされたばかりですけども、さっそくニューアルバムが届きました。このタイトルは?」

増子「『五十乃花』と書いて“ゴンジュノハナ”っていって。俺ら、メンバー2人、俺とドラムの坂さん(坂詰克彦さん)が今年50になるので。で、“ごんじゅ”っていうのは北海道弁なんだよね」

坂本「そうなんですね!」

増子「田舎言葉でね。子どものことを“こっこ”って言ったりするのと一緒だね。北海道の人は当たり前だよね、普通に使ってるから」

坂本「なるほど。今回のアルバムは、約3年ぶり12枚目のアルバムになりますが、資料を読むと『伝えたいこと、叫びたいことすべて曲に込めた』。そして、『悲喜こもごもをコミカルにシニカルに唄う「人生の教科書」のような作品』と書いてあります」

増子「もう50だからね。言いたいことや叫びたいことを曲に込めるっつうのは、ロックバンドの基本だから。ただ、やっぱり言いづらいことがあったり、いろんなところに遠慮したりっていう気持ちも多少あるじゃない。仕事になってしまうとさ。そこをほぼ気にしないで作ったっていうね。いよいよ『もう、いいか』っていう(笑)」

坂本「ストッパーがかからなくなったということですね(笑)」

増子「そうそう。だから、すごいマクロな部分からミクロな部分までいろいろ噛みついたり、怒りをぶつけたり、嫌味をねじ込んだりしてるね(笑)」

坂本「アハハハハハ。怒髪天にこそ、それをやってほしいという私たちの気持ちもすごくありますね」

増子「ロックバンドはかくあるべし!と思うんだけどね。もともと怒髪天というバンド名を見てもらえればわかるように、パンクバンドから始まってるからね。言いたいこと言ってなんぼだし、金にならないことは百も承知でやってきたから」

坂本「それを“コミカル”に歌ってくれるというのは大事なポイントかなと思います」

増子「そうなの。何事においてもユーモアは大事よ。あとやっぱり、ユーモアっていうのはいろんな物事の潤滑油だよね。先生から真面目なことを、これこれこうだ!って話されてさ、イヤになって学校行かなくなったヤツがバンドやり始めたわけじゃない。だったら面白おかしく聴かせないと!」

坂本「『五十乃花』は、そんな怒髪天のチャーミングさがあふれるアルバムになっていると思います」


怒髪天のニューアルバム『五十乃花』は、3月16日リリースです。そして怒髪天といえば、やっぱりライブ! 今年も長いツアーが待っています。公演日程やチケットに関する詳しい情報は、怒髪天の公式HPhttp://dohatsuten.jp/をご覧ください。

アーティスト・坂本美雨がパーソナリティをつとめるTOKYO FM「坂本美雨のディアフレンズ」。2月23日のゲストは、宇宙まおさんです。毎回、多彩なゲストとの楽しいトークや素敵な音楽をお届けします。


【あわせて読みたい】
★フリーアナウンサー住吉美紀 結婚で「主婦の意見に共感できるかも」(2016/2/22)
★森高千里&家入レオ、上京エピソードで意気投合!(2016/2/19)
★人気急上昇の古川雄輝「頭の回転の早い俳優になりたい」(2016/2/19)

〈番組概要〉
番組名:「坂本美雨のディアフレンズ」
放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット
放送日時:毎週月~木曜11:00~11:30
パーソナリティ:坂本美雨
番組Webサイト: http://www.tfm.co.jp/dear/

浜田雅功「島田紳助のギャラ交渉術」を森三中・黒沢に伝授

$
0
0
 2月19日放送の『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)に森三中の黒沢かずこ(37)、大島美幸(36)らが出演。浜田雅功(52)から、先輩である島田紳助(59)、明石家さんま(60)らのギャラ交渉術を伝授される場面が見られた。

 さまざまな芸能人が本音で語る同番組。「本音でハシゴ酒」コーナーに出演した黒沢がズバリ、ギャラの交渉法を浜田に尋ねた。浜田は「ギャラ交渉なんてしたことない」と否定したが、浜田によると、さんまの場合は「月なんぼくれ!」とストレートに交渉するのだという。

 また、紳助は巻き物に細かく「私はこの番組この番組をやってます。この番組はなんぼもらってます。で、私が1億円プレーヤーになるのには、あとナンボ足りません。ちなみに私がやってるこの番組を、山田花子がやった場合……」と書き込み、それを交渉に持っていったという。

 黒沢はこれまでマネジャーにギャラの相談をしたことはあるのだが、「払ってもらってる分が少ないので、逆にこちらから多く出しています」と、テレビ局のギャラ自体が少ないことを説明されたと嘆いていた。また大島は給与明細に、テレビ局から支払われている金額が書かれていないことを、他の芸人さんが見て驚いていた、とも語った。

「吉本のギャラが安いことは、たびたび芸人本人から指摘されていますが、実際、他の事務所に比べて破格に安いのは事実です。紳助さんのように副業に精を出して、本業のギャラの安さをカバーしようとする芸人も多いですね。ネームバリューを活かして飲食店をやるのがその一例ですが、すべてが成功するワケではないのが辛いところです」(芸能プロ関係者)――華やかに見える芸能界だが、面白いだけではなかなか生き残っていけない、厳しい世界のようである。


【関連記事】
島田紳助、引退から4年で再始動!!「極秘会合」で政界進出へ野望
石坂浩二、島田紳助も絶賛した「品格」と「大人力」
小川菜摘の父親が突然の死去、浜田雅功も告別式に参列
「もう本気でやめたいだろこれ」「かわいそうになってきた」浜田ばみゅばみゅデビュー曲ランク圏外で同情の声
松本人志「貯金は50億円?」坂上忍に指摘され“不機嫌ダンマリ”

NMB48薮下柊 渡辺美優紀のちょっとエッチな行動に困惑

$
0
0
22日深夜放送の「有吉AKB共和国」は恒例の”有吉AKBラジオ局”のNMB版。 渡辺美優紀、木下春奈、日下このみ、薮下柊、植田碧麗、市川美織のNMB48メンバーが、赤裸々トークを繰り広げた。

MCの有吉弘行は「ほとんどが初めましてだよねえ、小嶋さんは?」と振ると「知らない人結構います」とあっけらかん。

おなじみ「噂の真相の真相」。先ず市川は、おでこの産毛が凄いとカミングアウト。それをM-1王者トレンディエンジェルの斎藤に相談したところ「ギャグにすればいい」とアドバイスを受け、ギャグを伝授してもらったという。それは「わたしこけしでーす」と白目を剥くもの。「斎藤っぽいギャグだなあ」と有吉は笑っていた。市川が「今回地上波初登場なんです」と笑顔で応えると、「ラ・テ欄はこれで」とメモをするジェスチャーでスタッフに伝言?していた。さらに有吉は「産毛なんか気にしちゃって、(本気で)フレッシュレモンになろうとしてる?約束違うじゃない?」といきなり説教。市川は「レモンばっかり言ってたら一発屋にもならずに終わってしまう…」と言い訳すると、「なにその悩み、フレッシュレモンになるっていうから応援してるのに、いつまでも未練たらしく人間やってー、いつなってくれんのよ」と問い詰めると、「今年はなります」と宣言してしまい笑いを誘った。

2015年NMB48プロフィール_薮下柊

次は薮下から、「ライブ終わりに渡辺が乳首を見せて来て困る」というちょっとエッチな暴露が。「ライブ終わりでめっちゃ疲れてるのに”なぁ柊、私の乳首キレイやねん 見て”」と寄って来て面倒だという。その乳首の色はキレイだとメンバーが揃ってうなずき、渡辺は「みんなちがうんです」と笑顔。市川の乳首も見たそうだが「乳首はレモンになり始めてました」と応え、有吉を唸らせた。

実は小嶋も「歌収録のスタジオで待ってる時に、目の前に来て乳首見せてくださーい」と言われたと暴露し、なんと「ヒマだし、じゃあ」と見せたそうだ。それに関して渡辺は「小嶋さんてグラビアとかでセクシーじゃないですか。これは見とかな損や。と思って見て、おおーやっぱりな」と納得のソレだったようだ。

続いて植田のみかんアートがすごいという噂に。作っている間、薮下の変わったより目芸で時間をつぶした後、植田が見せたのはみかん2個を使った”ゾウ”。想像以上の可愛さに、珍しく小嶋がテンションを上げ「アゲ↑」と笑顔を見せた。

写真(C)NMB48


【関連記事】
東京パフォーマンスドール 『逆光×礼賛』メインビジュアル公開
SKE48高柳明音”プリパラ”大ファン「いつでも踊れます」
伝説のアイドル河合奈保子 リクエストでメモリアルアルバム制作
乃木坂46生駒初主演映画ビジュアル解禁!ニコ動と連動も
今年もスパガの水着に悶絶!?SUPER☆GiRLS新TVCM「恋・水着」

カラー眉でイマドキあか抜け顔にチェンジ

$
0
0
【メイク/モデルプレス=2月23日】眉メイクへの関心が高まっている昨今。太眉やよりナチュラルな眉が主流ですが、今度は眉に色を乗せる“カラー眉”が流行中!カラーマスカラとは違い、眉にピンクやオレンジなどを使う“カラー眉”ならメイクの印象がガラッと変わって今っぽい顔になれちゃいます。

【さらに写真を見る】“カラー眉”でイマドキあか抜け顔にチェンジ

♥“カラー眉”の方法

カラー眉のメイク方法はとっても簡単。

いつも通り眉を描いたら、その上にシャドウ用のブラシなどでお好みのアイシャドウを重ね塗りするだけ。

眉のよりほんの少しオーバーめに塗るのがコツ。たっぷり塗ってしまうとさすがに不自然なので、少しずつ塗ってバランスを見てくださいね。

この時、眉の毛流れと逆にブラシ小刻みに動かしていくと、パウダーが眉により馴染んで自然な仕上がりになりますよ。

♥アイシャドウ選びのポイント

カラー眉に使うシャドウ選びのもポイントがあります。

基本、ラメやパールが控えめのマットな質感のものがオススメです。キラキラやツヤ感のあるものを使うと眉が浮いてしまいます。

カラーも、明るいハイライトカラーよりも締め色に使うようなやや濃いめのカラーがいいでしょう。

♥ふんわり優しいオレンジ眉

肌に馴染みやすく、カラー眉初心者さんでも挑戦しやすいオレンジ眉。

オレンジの場合、やや明るめのカラーを選んでもOK。オレンジで眉全体をぼかすようにすると眉が肌に馴染み、ふんわりとして優しい印象になります。

チークもオレンジ系で合わせると、顔全体に一体感が生まれますよ。

♥ピンク眉で色っぽく

ほんのり色っぽい印象にしたいなら、ピンク眉がオススメ。

シャドウのカラーは、青みピンクなどの明るいものより赤みの強いカラーのほうが馴染みやすいですよ。眉頭を丁寧にぼかすと、ほんのり色っぽくて女性らしい印象に。

ピンク眉はやや強めの印象になるので、目元のメイクは少し薄めにしてバランスをとりましょう。

♥カーキ眉でハンサムに

眉にカーキ?と思われるかもしれませんが、意外と馴染むカーキ。

太眉よりも、やや細めに仕上げた眉にカーキを馴染ませると、大人っぽいハンサムな印象になりますよ。

黒などよりも優しい色味なので女性らしさもキープできます。

いかがでしたか?

眉にカラーを乗せるというのはなかなか挑戦しずらいですが、やってみると思った以上に違和感なく顔に馴染む上に、メイクの印象ががらっと変わりますよ。

イマっぽいメイクにアップデートしたいなら、“カラー眉”から始めてみましょう。(modelpress編集部)

【関連記事】
透明感ばっちり!涼しげアイカラーのポイント
ファンデーションはブラシ使いで仕上がりが段違い!
人気モデル野崎萌香、垣内彩未の最新「春メイク」大公開!
プロが最旬のトレンド眉を伝授!完全招待制ラグジュアリーパーティにご招待
ケアでカバーしきれないときは! 「毛穴」を隠すためにしているメイク法3つ

東京パフォーマンスドールが3連続公演 光の螺旋の先にさらなる進化を見せる

$
0
0
9人組ガールズグループ・東京パフォーマンスドール(TPD)による公演『東京パフォーマンスドール ダンスサミットネイキッドSP2016 〜R・G・B〜』が、2月19日と20日の両日にZepp DiverCity TOKYOで行われた。



この公演は、『RED』『GREEN』『BLUE』のそれぞれのカラーを持った、内容・コンセプトが全て異なるセットリストによる3公演で、そのすべてを見ることで様々なTPDの魅力を存分に体感できるステージとなっていた。



初日の『RED』公演は「炎のように燃える赤。それは力強く激しく。最もエネルギッシュでスピード感あふれるステージ」をテーマとした。



オープニングは初めての試みとなるリーダーの高嶋菜七さんによるDJプレイで幕を開け、メンバーはそれぞれの個性が感じられるパーティー感溢れる衣装で登場した。そして、REDをストレートにイメージさせる「FIRE」など、先代からDNAを引き継いだノンストップで歌とダンスを繰り広げるスタイルで客席を盛り上げた。



早着替えなどスピード感いっぱいの演出スタイルと息の合ったフォーメーションで観客を魅了しつつ、中盤ではそれぞれのメンバーのソロの楽曲を前面に押し出した構成で、各々の個性を引き出すことで観客の心を近くに引き寄せているステージに感じた。小林晏夕さんの「月に吠える」では、いつも以上に気合の入ったアドリブを聞かせ、「Just Like Magic」では、歌いながら手品まで披露するというスペシャルな公演ならではの盛りだくさんの内容となっていた。



後半は、デビュー曲の「BRAND NEW STORY」や、「DREAMIN'」など新生TPDを代表するダンスナンバーと、3月23日に発売される4thシングル「逆光×礼賛」を披露して、まさに燃えるようなパワーで会場を熱くた。



また、公演の最後には新生TPDの結成日となる6月19日(日)に品川ステラボールで、結成3周年記念イベントが行われることが発表された。



http://youtu.be/XzmxU0RX72E

4thSingle「逆光×礼賛」 2016年3月23日(水)発売
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews
GirlsNews


■関連ニュース
東京パフォーマンスドール DEEN池森秀一プロデュースの新曲など初披露! (2015年11月04日)

原作者・松井優征も文句なし。映画「暗殺教室─卒業編─」製作報告会見レポ

$
0
0
「ラストまであと5回」

昨日2月22日発売の「週刊少年ジャンプ12号」において、累計発行部数2000万部(既刊17巻)を誇る人気マンガ『暗殺教室』が3月発売の「週刊少年ジャンプ16号」で完結することが発表された。

同じ日の午後、東京国際フォーラムで映画「暗殺教室 -卒業編-」(3月25日公開)の製作報告会見が行われ、原作者である松井優征も登壇。自ら、原作マンガの最終回と映画公開が同タイミングになった背景を語った。

原作者としては満足する脚本に仕上げていただいた
「『暗殺教室』という作品は、連載開始当初からほぼ全てのストーリーが決まっていました。特に終わり方、エンディングに関しては、これじゃないとダメ、というのがありました」。

主人公・潮田渚役の山田涼介、赤羽業(カルマ)役の菅田将暉、死神役の二宮和也、雪村あぐり役の桐谷美玲、柳沢誇太郎役の成宮寛貴など豪華俳優陣が並んだ舞台上。ひと通りの挨拶が終わった後、マイクを握って語り出したのは俳優陣ではなく、原作者である松井優征だった。

「映画オリジナルのエンディングを採用されると、一番伝えたいところが伝えられなくなってしまう。だからといって、原作が終わってから映画を作り始めるとタイムリー感をなくしてしまう。そこで、こちらのほうから『原作が終わるタイミングにあわせて映画を公開するのはどうか』というご提案をさせていただきました」。

今回の「暗殺教室プロジェクト」が特異な点は、原作マンガも映画も、さらには1月から放映が始まったアニメ第2期も、同じタイミングで同じストーリーが描かれること。だからこそ、人気マンガの映画化の際いつも議論になる「原作との乖離問題」は、本作に限ってはないことが原作者の口から明言された形だ。

「(原作と映画で同じエンディングを描くためには)半年くらい前、映画を撮り始める段階で、ストーリー、キャラクターのセリフ、シーンを具体的に共有しておかなければならないので、前作よりかなり深くかかわらせていただきました。羽住(英一郎)監督は、原作を大事にしてくださる方。何度も打ち合せをさせていただいて、そのおかげで原作者としては満足する脚本に仕上げていただいたと思っています」。

ちなみに、原作であるマンガ『暗殺教室』の最終回のペン入れはまだ先、と語った松井。つまりは原作と映画が同じエンディングになっている、どころの話ではなく、原作が後から追いつくという逆転現象が生まれている、ということになる。

同じ思いになってからじゃないと前に進めない
松井優征が一通り話し終えたあと、今回の作品づくりの難しさについて語ったのが監督の羽住英一郎だ。

「一番難しいのが、原作を読んだ読者がどんな気持ちになるのか、がまだわからないこと。その「未知の気持ち」に向かって映画を作っていく、という部分はいまだに不安です」。

だからこそ、松井との綿密な打ち合せが欠かせなかったという。

「松井先生とは、ストーリーの最後の狙いも共有して、脚本を作る段階からいろいろ打ち合わせをさせていただきました。同じエンディングに向かっていても、映画は2時間にしないといけないため、登り方が違ってくる。その中で『このチェックポイントは絶対に通過して欲しい』という松井先生のポイントがいくつかあって、その辺は、納得がいくまで二人で話しました。同じ思いになってからじゃないと前に進めないので、そこは丁寧に、共同作業ができたと思います」。

「山田涼介 vs. 菅田将暉」も見どころ
原作と映画で同じシーン・ストーリーを共有する、ということは、最新17巻でも描かれた3年E組の内部分裂、そして渚対カルマの一騎打ちも当然映画で描かれる、ということだ。

記者会見でもこの一騎打ちの撮影ピソードについて、渚役の山田涼介、カルマ役の菅田将暉それぞれの口から語られた。

「今だから、ですけど、何発かもらいました」と切り出したのは山田涼介。
「でも、アレはしょうがない。台風みたいな強風で、目もあけられない砂埃の中で感覚だけでぶつかりあった。そこが逆に、中学生のケンカというか、リアル感が出てよかったんじゃないかな、と」。

一方、「なんなら、当たる前提で(防御用の)パット入れてました」と語ったのが菅田将暉。
「カット尻までまだあって、渚(涼介)の背中をもう一発蹴ったんですけど、『ごめん。今、ピキンっていった』という、涼介の弱い声を聞いてしまって……そこはちょっと反省しました」。

「中学生のケンカ」というワードが出たように、「暗殺教室」の舞台は中学校。山田、菅田はともに実年齢23歳にして15歳役を演じたわけだ。この点について山田は「まだまだ捨てたもんじゃないな、と。学生の役は30くらいまでは」と自己評価。

そして、急に後ろを振り向くと、「二宮くんはいくつくらいまで(学生役)やってました?」と事務所の先輩へ質問を投げかけた。

「俺? この間、中学生役やったよ(笑)」

熱く語った原作者よりも、熱演した主演よりも、このひと言で全部持っていった二宮和也のスターぶり!
前作では声のみの出演だった二宮和也の「顔出し」も注目の映画「暗殺教室 -卒業編-」は3月25日(金)、全国東宝系にて公開となる。

(オグマナオト)




【関連リンク】
本日公開「何だよ、この設定。おもしれーなぁ」映画『暗殺教室』脚本家に聞く1 - エキレビ!(1/3)
「魅力ある原作だから映像化しようと思ったんじゃないの?」映画『暗殺教室』脚本家に聞く2 - エキレビ!(1/3)
Hey! Say! JUMP山田涼介に椎名桔平が「いや、可愛かったよ」映画『暗殺教室』完成会見レポ - エキレビ!(1/3)
今すぐ「ジャンプ」買いに行こう! ネウロ作者の新連載「暗殺教室」 - エキレビ!(1/2)
天才・談志を嫉妬させた名著『赤めだか』 - エキレビ!(1/3)

新「テラスハウス」21話。ぶつかったら仲良くなれる信者ってヤバイでしょ

$
0
0
「テラスハウス」新シーズン、Netflixではエピソード21。地上波は第17話

エピソード21、怖っ、イヤな汗でた。
女たちの大戦争の巻であった。

新しく入ってきた斎藤夏美。なっちゃん。
関西人のノリでずけずけかき回すキャラクターで、「浪速のシザーハンズ」「きれいな関西人」「夏美の皮をかぶった(千原)せいじ」といくつものニックネームがあっという間にゲットした。
前回、関西ノリについていけないみのりちゃんとうまくいかず、不穏な雰囲気になったのだ。

エピソード21。なっちゃん帰ってくる。
みのりちゃん、もうイヤな顔してる。
それを気にもせず、ずかずか質問するなっちゃん。
「今もいる意味って何かあるん?」
「(忙しくなくて)もしずーっと家にここにいたら今何でここに自分いるんやろうって考えちゃうと思う」
「通常のカップルじゃないから……不思議なカップルやな」
これだけイヤな顔してる相手(しかも全然仲良くなれてない)に向かって、失礼発言を連発する。
これはもう関西ノリではすまされないのではないか、とスタジオも心配を通り越して、何事だとざわつくのだ。

やあ。これは凄い新人が投入されましたよ。
ウッチーとみのりちゃんはカップルになった。なのにどうしていつまでも卒業しないのだろう?という疑問だったのだ。
男3人×女3人のシェアハウスで恋愛模様が主軸の番組だ。
これが1組カップルができると、残るは男2人×女2人になってしまう。
組み合わせ数がガクンと落ちる。そうなると恋愛模様が混乱したり進展したりしにくくなる。
番組が停滞する。
シナリオはないとしても、スタッフはそのあたりはなんとなく誘導できるはずだ。
そもそも、カップルになったから卒業だよねっていうのは、自然な流れだろう。
なのに卒業しないのは、どちらかというとスタッフが「まだいてもいいよ」という暗黙のメッセージを伝えているのではないかと思うのだ。
なぜか?
邪推だが、ウッチーとみのりちゃんの様子をみて「このカップルは続かない」と踏んだのではないか。
カップルの仲が続くのであれば、番組停滞につながる。
だが、ギクシャクするならば、いったんカップルになったふたりも含めてのもっとドロドロの恋愛劇が展開される!
これはおいしい。ならば、もう少しいてもらったほうがいい。

そこに、なっちゃんの投入である。
なっちゃんは、タップだ。
新テラスハウスの最初のメンバーであるタップこと安達雄基くん。
彼は、第3回で、みんなの夢を聞いて、夢を語らせておてい「何言ってんの」と批判して、美月ちゃんを泣かしてしまう。
タップくんは、ズケズケ言うキャラだったのだ。
ところが、ツイッターや、ネット上で大ブーイングを受けて、心折れてしまう。
影が薄くなって、あまり喋るシーンもなく、何もしないまま卒業してしまった。

今回、アーマンがこんなことを言っていた。
「みんな優しくて、みんな文句言わないし、本心は何だろうって思ってて」
そう、かき回す役が不在のままピースフルに停滞している。番組としてはそれは困るはずだ。
で、タップに代わって、もっとかき回すタイプの人間を選んだのではないか。
心の折れないタップ、こんどこそ活躍してくれるタップ。それがなっちゃんだ

という意味において、なっちゃんは、パーフェクトだ。
かき回す、かき回す。
関西ノリでじゃれてる域を超えている。
「もしかしたら子供っぽい元気ハツラツなだけかも」と天真爛漫かき回しタイプだとスタジオは推理。
新たに「浪速のハイジ」というニックネームまでゲットするのだった。

そして、ついに「今夜は家族会議をします」
家族じゃないけど。
全員が着席。
怖っ。
なっちゃんが責める。
「みのりの言い方が好きじゃなくて」「気まずいよね」「あんまり良くないんじゃないか」
男どもは、しょぼーんとして怒られてる感じだ。
さすがにウッチーは反論するが、ウッチーがしゃべり終わる前に、言ってることを否定するなっちゃん。
なっちゃんは折れない。
「アーマンのせい?」
アーマン、きょとーん。
「それをした時に、私がどう思うかは考えてくれた?」と責めるなっちゃん。
だが、「それは申し訳なかった」と言いながらもウッチーも負けない。
みのりが、これまでのなっちゃんのモノの言い方を批判すると、なっちゃんは「純粋に聞いてるだけなのにマイナスに捉える」と主張。
ウッチーが返す。
「“私に対しての気持ちは考えたの?”って言ったのと同じで、逆にみのりに対しての気持ちは考えたのかっていいう部分じゃん」
なっちゃん、納得いかぬ顔。
アーマン、おそらく前日に「もっとケンカっていうか言い合ってからのほうが友達になれるじゃん」って言ってたのだが、この状況に耐え切れないご様子。
「俺の説明不足っていうことで」と、まったくそこはたいした問題じゃないのに自分がかぶる。
アーマン「これからもこういうことが起きないように」
あまりの中間管理職っぷりに、隣の光るくん顔を手で隠して笑ってる。
アーマン「頑張りましょう」
ウッチー「まとめた」
光る「起きるでしょ」
小さな笑い。
アーマン、もういいでしょこれでって感じで、笑いながらギリギリ精一杯の声で「乾杯」
スタジオから「(この状況で乾杯は)無理やって」の声があがる。
だが、いい、もう観てるこちらもキツいんだ。
アーマンの中間管理職っぷりに免じて、みんな半笑いで乾杯しよーよと心の中で祈るが、祈りは届かない。
なっちゃんの容赦ない言葉。「そうやって目を背けたら一生仲良しこよしやと思うよ」
ぎゃー。いいじゃん、仲良くすれば。
助けてー。
山ちゃんが吐き出す。「ぶつかったら仲良くなれるって勘違いしてる信者ってヤバイんだよ」
次回、ヤバイよ。
(米光一成 イラスト/エリザワ

新「テラスハウス」20話。波乱! 関西美女のノリに関東美女ムカッ
新「テラスハウス」19話。キス寸前で「友だちでいましょう」の謎
新「テラスハウス」18話。宿酔デートで吐きそうな男は、それでも観覧車でキスできるのか
新「テラスハウス」17話。卒業また卒業、そしてズレ続けるカップルはどうしたらいい
新「テラスハウス」16話。思いが毛先に残るから女は髪を切る、そして「コストコ」は滅びの呪文
新「テラスハウス」15話。女子部屋「チューした!(はぁと)」男子部屋「ベロ入れた?」なんだこの差
新「テラスハウス」14話。もうチューだろう! 塗りながらのチューだろ
新「テラスハウス」13話。強キャラ登場「悠里子ちゃん最低。最低でしょあれは」
新「テラスハウス」12話。チュートリアル徳井「恋は遅延行為の連続よ」
新「テラスハウス」11話。島袋聖南のガサツな助言に揺れるウッチー&みのり。そしてタップは…
新「テラスハウス」10話。山里「Bじゃないですか」徳井「インドの前戯ですよ」
新「テラスハウス」9話体育会系イケメンまこっちゃんの告白の仕方がひどすぎる件
新「テラスハウス」9話。呆然…まさかの元カレもどり
新「テラスハウス」8話。LINEで絶対やってはいけないこと(をやってしまった男)
新「テラスハウス」7話。体育会系イケメンの「メッキが剥がれてきたね」
新「テラスハウス」6話。山里「いまテラスハウス悪人しかいません」怒涛のダーク展開に突入 エキサイトレビュー (10月14日)
第5回「テラスハウス」女子3人同時に誘って、全員が「うん」…この国終わりだろ エキサイトレビュー (10月8日)
第4回「テラスハウス」どんな女子でも実行可能、男子を落とす超絶恋愛テクの一部始終 エキサイトレビュー (9月24日)
第3回「テラスハウス」みんなに夢語らせておいて「何言ってんの」って全否定する男ってありなの? エキサイトレビュー (9月16日)
第2回「テラスハウス」に呆然。男の自信、女の下唇
「テラスハウス」新シリーズ第1回を観てみた。声が高い男っていじられキャラになりがちなんですか

【関連リンク】
新「テラスハウス」20話。波乱! 関西美女のノリに関東美女ムカッ
新「テラスハウス」19話。キス寸前で「友だちでいましょう」の謎
新「テラスハウス」18話。宿酔デートで吐きそうな男は、それでも観覧車でキスできるのか
新「テラスハウス」17話。卒業また卒業、そしてズレ続けるカップルはどうしたらいい
新「テラスハウス」16話。思いが毛先に残るから女は髪を切る、そして「コストコ」は滅びの呪文

「バラエティは残酷」全員集合vs.ひょうきん族「土曜8時」は戦場だった『1989年のテレビっ子』

$
0
0
「長い!」とキレながら明石家さんまの口にガムテープを貼る浜田雅功。
その横でタモリと談笑するウッチャンナンチャン。
「とんねるずが来たらネットが荒れるから!」と叫ぶ松本人志。
その声に応えて乱入する、とんねるずと爆笑問題。

2014年3月31日。『笑っていいとも!』のグランドフィナーレ。戸部田誠(てれびのスキマ)『1989年のテレビっ子』の回想は、あの伝説の一夜から始まる。現在のテレビの基礎を築いた”テレビバラエティの青春時代”を「1989年」とし、BIG3やお笑い第3世代、テレビマン達の生き様を描いた歴史絵巻だ。

「土曜8時」という戦場
『1989年のテレビっ子』で軸となっているのは、TBSとフジが交互に天下を取った「土8戦争」だ。本書巻末にある年表を元に、1970〜90年代における土曜8時の移り変わりを図にしてみた。

『全員集合』の練りこまれたコントの逆を目指し、『ひょうきん族』は会議をせず、とにかくカメラを回して現場で偶発的に起こる笑いを拾った。『カトケン』はさらにその逆を行き、カーチェイスや水中撮影などあらゆる手を尽くして長尺のコントを作りこんだ。

芸人やテレビマンが死力を尽くす姿に、まさに当時テレビにかぶりついて観ていた世代としてテンションが上がる。だがそれだけではなく、本書では番組が終焉する空気まで丁寧に描かれている。

休養を機に全てのレギュラー番組を失った萩本欽一。モチベーションが下がったメンバーを見て『ひょうきん族』終了を決めた明石家さんま。メンバーの結束を失ったドリフターズ。番組中の事故で打ち切りになった『やるやら』。スタッフとの対立の末に『ごっつ』を終わらせたダウンタウン。

テレビを観ている側は、常に面白い番組のほうを観る。かつて観ていた番組に「終」のマークが付いているのに気がついて「やっぱり」と言ってしまう。「終」の裏にある想いには気づかない。かつて中居正広は『笑っていいとも!』グランドフィナーレのスピーチで、タモリに「バラエティは残酷」と語った。

「非常にやっぱり……バラエティの終わりは……寂しいですね。他のジャンルは、評判が良かろうが悪かろうが、終わりがあるんですけど、バラエティって……ゴール無いところで終わらなければならないので、こんなに……残酷なことがあるのかなと、思います」

番組開始前のスタッフの意気込みや、初めて満足いく数字が取れた時の手応え、チャンスをものにしてのし上がる芸人たちの姿を読みながら、「終わるつもりで作っているバラエティなど無い」という当たり前のことに気がつく。

「テレビ」から始まったとんねるず
テレビ史に残る土8戦争に直接携わっていないにもかかわらず、「第4章 時代を先取るとんねるず」で丸々1章割かれているのがとんねるずだ(ちなみに章題はとんねるず往年のギャグ「時代を先取るニューパワー」からきてる、はず)。

とんねるずは高校時代に「日本一おもしろいシロート」として素人参加番組に出まくっていた。プロになる気はなく、高校卒業と共に二人とも就職した。しかし『お笑いスター誕生!!』側からオファーがあり、会社員ながら渋々出演したことが芸人デビューにつながった。

師匠がいるわけでも、寄席に通っていたわけでも、芸人を目指していたわけでもない。二人を育てたのはテレビだった。デビュー後は『オールナイトフジ』でカメラを倒したり、『夕やけニャンニャン』で観客と乱闘したり、『みなさんのおかけです』で木梨憲武追悼特番ドッキリを放送したりした。やりたい放題のとんねるずを支持したのもまた、テレビの前の若者だった。そして1989年、『みなさんのおかげです』は同時間帯の『ザ・ベストテン』を終了に追い込む。

本書では「内輪受け」という切り口でとんねるずを捉え、大衆の時代から個人の時代を先取りしたのがとんねるずである、と語る。確かに、土8戦争のように視聴率を争うと相手は「大衆」だ。近ごろテレビが「つまらない」と言われるのも、個人の好みが細分化した今の時代に視聴率=大衆を相手にした戦いをしているからかもしれない。

「ただものではない」所さん
ところで、最後まで本書を読んでもある人物が登場しないことに気がついた。『笑っていいとも!』のレギュラーを過去7年努め、1980年代に冠番組を多く持ち、「理想の上司」ランキングには必ず顔を出し、今現在もほぼ全曜日にテレビに出ている。素人時代のとんねるずが初めて二人揃って出演した『ドバドバ大爆弾』の司会もしていた。所ジョージだ。

調べてみると1989年付近、所ジョージも多くの番組を始めていたことがわかる。『所さんの目がテン!』(1989〜)、『世界まる見え!テレビ特捜部』(1990〜)、『所さんのただものではない!』(1985〜1991)、『どちら様も!!笑ってヨロシク』(1989〜1996)などなど。1990年には『マジカル頭脳パワー!』が日テレ土曜8時に始まっており、先述の土8戦争にもちょっとだけ関わっている。現在まで続いている番組もあり、まさに「ただものではない」活躍ぶり。

所ジョージはミュージシャン出身であり、芸人たちの覇権争いとは無縁の立場。そのため本書には登場しないのだが、激闘を横目に「すごいですねぇ〜」と冠番組を成功させているのも“バラエティ青春時代”の一幕と言えるだろう。

戸部田誠(てれびのスキマ)『1989年のテレビっ子』は8つの章で構成されている。

第1章 『THE MANZAI』とマンザイブーム
第2章 ひょうきん族の時代
第3章 土8戦争
第4章 時代を先取るとんねるず
第5章 お笑い第3世代の胎動
第6章 日本テレビの逆襲
第7章 BIG3の1989年
最終章 テレビの嘘と希望

いつも本を読むときはぐっと来たところに付箋を貼っているのだけど、当時からテレビっ子の自分には付箋を貼りたい箇所が多すぎて、結局全部貼らないことにした。どこを開いてもぐっと来てしまうから。でも一つだけ、どうしてもパッと開きたくて貼ってある箇所がある。

「マッチ、セットを壊しながら歌い続け、最後に死ぬ」(P.106)

「ひょうきんベストテン」で、片岡鶴太郎が初めてマッチのモノマネをする時に台本に書いてあった言葉。メチャクチャだ。でもこのメチャクチャが好きで今もテレビを観ている。
(井上マサキ)
『1989年のテレビっ子』巻末の年表をベースに、民放4局土曜8時の主な番組を挙げた。バラエティでぶつかり合うTBSとフジ。スポーツやクイズ、特番などで模索する日テレ。『暴れん坊将軍』で高齢者をがっちり離さないテレ朝。

【関連リンク】
とんねるずの名付け親「ビンボーくさいのが嫌い」元日本テレビプロデューサー・井原高忠のすごい功績
「キングオブコント2015」採点データ分析で見た意外な真実。さまぁ〜ず三村が鍵を握っていた
山崎邦正に後戻りはない、噺家を辞める時は、この世界を辞める時
イカ大王は紅白歌合戦出場なるか「LIFE!~人生に捧げるコント3」アンコール放送を見逃さないで
今夜マモー・ミモーが復活「LIFE!〜人生に捧げるコント〜」20代の内村から50代の内村へ

映画「オデッセイ」は原作ファンから観ても傑作か

$
0
0
オデッセイ、観てきました。面白かったですよ、もちろん。
でもちょっと待っていただきたい。私は火星の人を先に読んだ原作ファンです。
オーケイ、わかりますよ。原作ファンが映画を観て満足するわけないって言うんでしょう。はい、その通りです。

読んだ方にはおわかりいただけると思う。私が今、原作のワトニーになりきっていることが。

なりきり続けて文章を書くのは疲れるので、そろそろ素にもどります。ワトニーはそういうやつだし。


小説からカットできる部分の選び方はとても的確

小説の情報量を映画にしようと思ったら、カットされるのは仕方のない事です。
おそらくワトニーがアレス4のMAVを分解した時と同じように、泣く泣くはずしていったのです。

特別映像に削られたエピソードがいくつか形を変えて入っているところを見ると、ほんとに泣く泣く削ってそうです。

オデッセイクルー紹介


ワトニーが火星でクルー全員分の実験を代行する様子


情報量を保つために映画を前編後編に分けるのは、ワトニー救出をアレス4に引き延ばすようなものなので賛成しません。監督は正しい。
でも情報が削られると、どうしても伝わってくるテーマがシンプルになります。
映画オデッセイだったら「絶望的な状況でもでポジティブさを失わない」とか「一人の男を世界中が助けようとする美しさ」とか。
原作火星の人でももちろんそこは大きなテーマとしてあるんだけど、もうちょっと細かい部分で、複雑に色々、あるんですよ。

「科学オタク達へのあふれる愛情」とか。

NASAに連絡がついたらついたでウザくなる、組織らしい重たさとか。

ふざけたセリフとか。

脇役のキャラクターとか。

その設定とか。

細かくなりすぎました。ただ紹介したかっただけです。

ワトニーは超人じゃない
ワトニーは問題解決能力にすぐれたたいへん優秀な宇宙飛行士ですが、普通の人でもあります。
映画ではいくつかのエピソードを削る事で、普通っぽい部分が端っこくらいしか入ってないので
「絶望的な状況でもジョークが言えるメンタル超人」に見えますが

ワトニーに共感できる部分がいくつか用意されてて、応援したくなるのが原作の上手いところです。

悪くないテディとイヤなやつのミッチ

NASA長官のテディは作中、2回の判断ミスをします。
何が正解かは結果論でしか出せないような問題なので、テディの判断が物語上たまたま悪い結果に繋がった、というだけです。

1回目はワトニーに送るサプライ機を作る際、時間をどうにか捻出するために「点検」の工程をはぶく決定をした時。
通常なら発見されたであろうボルトの小さなキズが原因の一つになって、打ち上げが失敗に終わります。
この後中国から協力の申し出がなければ、もうワトニーを救う手段はありませんでした。
つまり彼はこの時一度ワトニーを殺してます。

2回目はプロジェクト・エルロンドでリッチ・パーネル・マヌーバを却下した時。
この時テディが回避しようとしたのは自分のリスクじゃなくて、ワトニー以外のクルーのリスクです。
だって一回自分の判断で殺しちゃってるんですよ。怖いじゃないですか。

一方フライトディレクターのミッチは作中、2回「上司に背いた行動」を通して、物語をハッピーエンドに導きます。ミッチの判断は2回とも結果論で、正しい。

1回目はアレス3のクルーにワトニー生存を伝える時。
カプーアと意見がぶつかり、あえて彼がいない時を狙って、彼より上の立場のテディに直接話をつけにいきます。
2回目はリッチ・パーネル・マヌーバの情報をクルーに流して、叛乱のきっかけを作った時。

物語の中だから、絶対に間違った判断をしないミッチはとてもかっこいいし、すごく頼りがいがあるけど
現実に隣にいたら、これくらい言いたくなります。イヤなやつですよ。これをカプーアが言うのがとてもいい。

テディからクルー叛乱についてのお叱りを受けるときも

謝るどころかテディを煽る。ミッチはとても「イヤなやつ」を貫き通してます。
映画ではカプーアの「イヤなやつ」ってセリフもないし、叛乱については神妙な顔で処分を受け入れてます。
NASAとしては、あれだけ勝手な態度をとっておいてお咎めなしなんて現実的じゃなかったのか、
それとも「テディ悪くないのにミッチの態度ひどくない?」っていう判断なんでしょうか。
私はイヤなやつミッチのほうが好きなんですけど。

原作ファンから観た映画オデッセイ
映画もちゃんと面白かったです。
でも「オデッセイ面白かった!」って感想を見かけると「原作はもっと面白いよ!」って言いたくなる。それくらい原作がつきぬけてる作品です。

映画にしかない要素として、ハブのキャンバス地が強風に揺れる不安感とか、エアロックの仕組みとか、文章から想像するのが難しい部分がわかりやすく伝わってくるので
まだ原作を読んでない方はぜひ、そのイメージが残ってるうちに読むのがおすすめです。
ルイス・コレクション・ディスコ・フィーバーもきっと耳に残ってるでしょうしね!
(イラストと文 たきりょうこ)











【関連リンク】
4月12日スタート。話題のドラマ「弱くても勝てます」は原作も素晴らしい
「ニュー・シネマ・パラダイス」監督が書いた『鑑定士と顔のない依頼人』は三次元嫌いの恋愛小説
レーザー、ゾンビ、中島美嘉!「バイオハザードV 」の素敵な何でもあり
「るろうに剣心」大ヒット7つの理由、これはゆとり世代論である

ええ具合にブスッと刺された「あさが来た」121話

$
0
0
朝ドラ「あさが来た」(NHK 月〜土 朝8時〜)2月22日(月)放送。第21週「夢見る人」第121話より。原案:古川智映子 脚本:大森美香 演出:西谷真一

121話はこんな話
重傷を負って昏睡状態だったあさ(波瑠)は目覚めると、すぐにでも退院したがって周囲を呆れさせる。

未来への夢がかかっている
夢うつつのあさの元に、亡くなったおじいちゃん忠正(林与一)、義父・正吉(近藤正臣)、五代(ディーン・フジオカ)が次々現れる。
よい朝 友に厚い 縁と円・・・といい話が出てきた後で、おじいちゃんだけ「ええ具合にブスッと刺された」って・・・。さすが、おじいちゃん。でも、その後のフォローも鮮やか。
五代様ももちろんいいけれど、おじいちゃんや正吉がどれだけ魅力的だったか改めて思わされた。

この死者たちとの再会は、あさがこれまで出会って、影響を受けてきたひとたちの存在のありがたさをもう一度噛み締めることで、この先のあさの行動に繋げていこうという意図なのかなと思う。
サブタイトルの「夢見る人」は、あさが肉体にダメージを負い、ちょっと体力が弱っているため、うとうとと夢ばかり見ていることと、これからの未来への夢がかかっているのだろう。

120回で、あさが女丈夫、スーパーウーマンに見えないとぼやいたが、121回を見て、わかった。
あさはいつまでも若々しく美しいということで、超越者になり得ているのだと。
今で言う美魔女。こんなにつやつやしたお母ちゃんがいたら、娘は誇らしい反面、複雑な気分にもなる。
そういう意味で、波瑠がいつまでも異常なほど瑞々しくて全然いいのだと納得させられた。
「生きようとする力が勝った」(新次郎)というあさの強烈なエネルギーは、波瑠の若さと美の力に集約されている。
(木俣冬)

木俣冬の日刊「あさが来た」レビューまとめ読みはこちらから

【関連リンク】
俺より先に死んではいけない「あさが来た」120話
あさが刺された!「あさが来た」119話
あさ、大隈重信に会う「あさが来た」118話
光源氏が光るそろばんて「あさが来た」117話
わかめの4番、歌い上げる「あさが来た」116話

『新テラスハウス』カップル専用ルームが登場!ピッタリ並べた布団に男女が…

$
0
0
フジテレビで2月22日に放送した『TERRACE HOUSE BOYS & GIRLS IN THE CITY』#17で、番組史上4組目のカップルになった美容師の内原達也とモデルの中田みのりの為に、カップル専用ルームが用意された。

現在、達也とみのりのほか、タップダンサーの安達雄基と会社員の信太美月、帽子デザイナーの大畑ありさ、ハワイ出身のビタラフ・アルマンの6人が共同生活を送っているテラスハウス。

カップルになった2人がリビングで寝ている姿が気になっていたアルマンとありさ、美月の3人が、これまで使っていなかった2階の和室に目をつけ、達也とみのりのために布団を敷き始める。「布団は2つかな?」「1つで良いんじゃない?」と楽しそうに会話を繰り広げる3人。セッティングを終えると達也とみのりをリビングに呼び出し、アルマンが「いつもここで寝てるから、オレたちに遠慮してるのかな?」と切り出し、和室を二人きりの空間として使ったら良いと提案する。

達也とみのりは「せっかく用意してくれたなら」ということで、和室に向かうと、そこにはピッタリとくっついた2組の布団が敷かれていた。それを見た達也は「これは……やりすぎじゃない?」と苦笑いを浮かべ、みのりも「やりすぎだよ……」と語り、二人ぼう然とした表情を見せる。

これにはスタジオメンバーも大盛り上がりで、山里亮太は「なんですか、あの和室ジョークは?」と語ると、徳井義実も「その後、何があったのか触れられず」と興味津々。翌朝、みのりがチゲと納豆を食べていたのを見て、「朝からガッツリいけるくらい腹が減ったと言うことですよ!」と妄想を膨らませるなど、トークを繰り広げた。

そのほか#17では、アルマンがキックボクシングの試合に勝利し、勝利のご褒美としてありさとデートを約束する様子や、雄基と美月が新たな道を見つけ、テラスハウスを卒業する姿が伝えられた。

関連リンク
『テラスハウス』史上4組目のカップル成立!キスは「スマートか?」「ベロは?」と大盛り上がり

『新テラスハウス』早田悠里子のあまりの可愛さに「ズルい」と絶賛の声

南キャン山里が“職務放棄レベル”の“黒髪美少女”が『テラスハウス』に新登場

『テラスハウス』新シーズンが月曜深夜に地上波放送決定

男性がずっと一緒にいたいと思う「イイ女」5つの条件

$
0
0
【恋愛コラム/モデルプレス=2月23日】ずっと一緒にいたいからこそ、「嫌われたくない」「傷つけたくない」「泣かせたくない」「手放したくない」、そう感じさせることができたら、男性はあなたとの関係を必死に守ろうとします。

【さらに写真を見る】男性が一緒にいたくなる「イイ女」5つの条件

そこで今回は、男性がずっと一緒にいたいと思う「イイ女」の条件を5つ挙げてみました。

1.「話を聞く」と言わない

疲れている時、悩んでいる時には、何かしてあげたくなってしまいますよね。心配だからこそ気になると話しかけてしまいます。しかし、実際は「いつもと違う気がする」と言葉を濁すくらいが1番嬉しいもの。男性は1人で考えて解決したい生きものですから、何かあった時には自分から打ち明けるものと心に留めておきましょう。

2.一方的に話さない

女性は、話を聞いてほしい症候群にあります。デートの時、初めは彼の話題だったのにいつの間にか自分の話に摩り替わっている…なんてことはありませんか?話し過ぎてしまう人は、「聞かれるまで答えない」というスタンスを意識的に取り入れてもいいかもしれません。

3.たまに放置

1人になって考え事をしたりぼーっとしたり、適度に自分の時間を持ちたいのが男性。どんなに空気みたいに親密な女性であったとしても、離れて1人になりたい時があります。それは一緒にいる時間があって寂しくないからこその、わがまま。わかってあげてこそ、「イイ女」ですね。

4.ペースを合わせる

男性には、自分の段取りで進めたい節があります。清楚で純情そうな女性がモテるのもそのため。自分の考え方についてきてくれる女性は、どんな時にも自信を与えます。そのため、何かどうしても実現したいことのある場合には、こっそり誘導して最後は男性に決めてもらうことが大切です。

5.絶対に「大丈夫」だと疑わない

誰だって間違った選択はしたくないですよね。そもそも正しいか間違っているかは、結果に左右される部分も大きいです。不安になると上手く行くはずのこともダメになってしまうもの。そんな時に躊躇うことなく信じてくれる、応援して味方になってくれる女性を「イイ女」と感じる理由は、言うまでもありません。自信をくれる女性が「イイ女」の絶対条件です。

いかがでしょう。男性は基本的に思考も行動も縛られるのが苦手です。ただしそれは、「1人でできる」のではなく「1人でしたい」のだということ。その気持ちを理解して、ここぞという時にそばにいて支えてくれる女性こそが、「イイ女」の称号を勝ちえるのではないでしょうか。(modelpress編集部)

【関連記事】
卒業旅行で最高の思い出を作ろう!おすすめの過ごし方5選
妻が大好きすぎる夫の特徴5つ
男性が結婚を決意する決め手となる5つの理由
男性陣も納得!モテ女の4つの条件
いつもと違ったデートがしたい!おすすめスポット5選

飯豊まりえが2人?弾ける笑顔で軽快ダンス披露

$
0
0
【飯豊まりえ/モデルプレス=2月22日】モデルで女優の飯豊まりえが、23日より放送されるお菓子の新CMに出演。女性ダンサーと双子コーデで登場し、軽快なリズムの音楽に合わせて、ダンスを披露する。

【さらに写真・動画を見る】ミニスカートから美脚をのぞかせ軽快に踊る飯豊まりえ

◆2人の飯豊まりえが登場

CMは、飯豊のアップから始まり、その後お面やサングラスをかけた双子コーデのダンサーと軽やかにダンス。時折かわいいヒゲもつけながら体育館・階段・廊下など場所を移し、屋上のシーンでは2人の飯豊が姿を現す。

◆メイキング映像も公開

都内某所で晴天のもと行われた撮影のメイキング映像も同時に公開。屋上のシーンでは振り付けを間違えてしまった飯豊が女性ダンサーにごめんなさいする場面もあったが、撮影は順調にすすみ、振り付けが成功させ、笑顔を弾けさせる飯豊の姿も映し出されてている。

また、ダンスシーンでNGを出してしまうシーンも収録。テンポの早いダンスに苦戦していたようだが、最後にはダンサーと息ぴったりの踊りをみせた。(modelpress編集部)

【関連記事】
キスマイ藤ヶ谷太輔&窪田正孝W主演ドラマ、映画化決定
キスマイ藤ヶ谷、飯豊まりえへの“不意打ちキス”&“頭ポンポン“に女子絶叫
広瀬すず&飯豊まりえ&平祐奈、オン眉ショット・見つめ合い…仲良し女子会に反響
飯豊まりえ、広瀬すずと「お揃い~」 “オン眉”にイメチェン
キスマイ藤ヶ谷&窪田正孝と三角関係熱演の飯豊まりえ、“伝説の名作”にハマる圧巻の透明感<プロフィール>

Wienners、5月開催の自主企画ライブにてカラスは真っ白と対バン

$
0
0
新メンバーを迎え、数多くの大型野外フェスへの出演を果たし、1月24日にはツアーファイナルを恵比寿LIQUIDROOMで行なったWiennersが、5月20日にカラスは真っ白を迎え「QUEST MATCH」と題した2マンライブを渋谷Star loungeにて行なう事がわかった。

【その他の画像】Wienners

チケットは2月27日(土)から各種プレイガイドで発売開始となる。なお、Wienenrsは同月の5月13日に梅田Shangri-Laで永原真夏+SUPER GOOD BAND、5月15日に名古屋ell.FITS ALLでONIGAWARAとの2マンライブが決まっている。全国のファンは是非チェックして欲しい!

■「QUEST MATCH」

5月20日(金)  東京都 渋谷Star lounge
出演:カラスは真っ白 / Wienners

■「永原真夏ツアー2016 バイオロジー」2マンライブ

5月13日(金)  大阪府 梅田Shangri-La
出演:永原真夏+SUPER GOOD BAND / Wienners

■「欲望 リリースツアー 2016 ~ボーイフレンド就任記念式典~」2マンライブ

5月15日(日)  愛知県 名古屋ell.FITS ALL
出演:ONIGAWARA / Wienners

【関連リンク】
Wienners オフィシャルHP
『NIIGATA RAINBOW ROCK 2016』出演アーティスト第2弾が明らかに!
04 Limited Sazabys主催『YON FES 2016』、第3弾出演アーティスト&日割りを発表
元記事を読む

SiM、新曲が『機動戦士ガンダム』アーケードゲームのOP曲に決定

$
0
0
4月6日(水)に約2年半ぶりのフル・アルバム『THE BEAUTiFUL PEOPLE』をリリースすることを発表したSiMが、そのアルバムの収録曲である「NO FUTURE」の大型タイアップを発表した。

【その他の画像】SiM

株式会社バンダイナムコエンターテインメントの発表によると、3 月9日(水)より全国のゲームセンターで稼働を開始するアーケードゲームの新作『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト ON』のオープニング楽曲に、同曲のPrototype ver.が起用され、オープニングムービーとプロモーションビデオに収録されているとのこと。

同ゲームは、機動戦士ガンダムを題材としたチーム対戦アクションゲームの最高峰とも言われる「機動戦士ガンダムVS.シリーズ」の最新アーケードタイトル。この度公開された映像では、目まぐるしく展開するガンダムのアクションとスピーディーかつハイパーな楽曲とのガチンコのコラボレーションを見ることが出来る。

もはや「ラウド・ロック」という枠組みを遥かに超えた出来と噂されるSiMのニューアルバム「THE BEAUTiFUL PEOPLE」。ファンの期待と想像を遥かに超えるであろうその全貌が、少しずつ明らかになってきた!

■『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト ON』オフィシャルHP
http://gundam-vs.jp/extreme/acmb-on/

■『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト ON』オープニングムービー
http://www.youtube.com/watch?v=oAf4IW5eSWM

■『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス マキシブースト ON』プロモーションビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=4PGxxgJmYMI

【関連リンク】
SiM オフィシャルHP
SiM、カネコアツシが手がけたアルバム『THE BEAUTiFUL PEOPLE』アートワーク公開
SiM、待望のニューアルバム『THE BEAUTiFUL PEOPLE』が4月6日にリリース決定
元記事を読む

武田鉄矢、桂三枝への「不倫擁護発言」に批判集まる

$
0
0
 2月21日放送のテレビ番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)に、俳優の武田鉄矢(66)が出演。雑誌『FRIDAY』(3月4日号)で報じられた、桂文枝(72)と演歌歌手・紫艶(38)の不倫騒動について、持論を述べる場面があった。

 番組では、フェイスブックで紫艶が過去の写真を何枚か出したため、FRIDAYがインタビューしたところ「文枝さんは父であり師匠であり、恋人だと思っています。私が親密になった男性は生涯、師匠だけ」と語ったのだが、吉本興業は「お付き合いの事実はありません」と完全否定した、と騒動の経緯を説明。

 FRIDAYの「師匠、あなたもゲスだったのか」という記事のタイトルについて武田は「これ、タイトル間違ってますよ。流行り言葉だけど使いすぎだよ。ゲスじゃあねえよ」と反論。「不倫が事実だとしても、どこがゲスですか。ちゃんと自分のお金で、自分の名前をかけて、自分の時間で自分の稼ぎでやってらっしゃるわけだから。一点の曇りもない間違った恋ですよ」と、三枝を擁護するコメントをした。

 これに対し、視聴者からは「ゲス歌手もゲス議員もゲス芸人も自分の稼ぎで不倫してたらゲスじゃないのかな?」「それを世間では下衆だと呼ぶんだよw」「武田鉄矢って老害だな」など、武田を批判する意見が数多く上がっている。

「若い世代は『金八先生』を知らないため、いつまでも教師気取りで世の中に意見を述べる武田に反感を持つことが多いようです。コメントの内容は的を外していることがありますが、それも含めて『団塊の世代』を代表する存在。脇の甘さも魅力のひとつかもしれません」(番組構成作家)――ベッキーのゲス騒動に対しては「あれだけの美貌を持ち、性格もいい子だと聞くので、ドンマイ、ドンマイ! ベッキーらしく笑顔でぜひ乗り切ってほしい」とコメントした「不倫擁護派」の武田だが、今回の話題の最後には「明日は我が身ですよ、みなさん」と結んだ。もしかして、自身にも心当たりがあるのかも!?


【関連記事】
元少年Aの手記を巡って、武田鉄矢と坂上忍の意見が真っ向対立!
濱田&西田の新『釣りバカ』好発進も「意外なあの人」に賛辞の声!?
一周忌に想いを…名優・高倉健が残した「不滅の名言録」
たけしが松本がイチローが!! 有名人たちの「中国韓国メッタ斬り」痛快発言録
これが危ない兆候だ!普通の女子大生が「いきなり犯罪者になる日」
Viewing all 171471 articles
Browse latest View live