新年度に入って早2週間ほどですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。新卒で社会に出られた方、新年度で部署異動をされた方も多くいらっしゃいるかと思いますが、会社員として安定した生活を送るためにどうしても気になるのが「上司」の存在です。
「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】
上司は立場的に怒らざるを得ないシーンが多々あります。業務を円滑に行わなければならないからです。しかし時折「そこに怒っちゃう?」みたいな理不尽な激詰めを食らうことも少なくありません。
どんなにやる気やパワーがあっても詰められ続けると心は折れてしまうもの。そんな事態を回避するために、今回は「防弾アイテム」をご紹介しますので上司の理不尽な激詰め対策に所持してみてはいかがでしょうか。
防弾チョッキ
防弾アイテムとしては比較的ポピュラーな「防弾チョッキ」はボディに対するあらゆる攻撃を防いでくれます。
私は昔、深夜に上司から電話があり「こんな時間に寝てんじゃねえぞ」と、五臓六腑に染みわたるボディブロー激詰めを食らった経験があります。そんな強烈ボディブローには防弾チョッキが良いでしょう。
あなたのボディを守るため防弾チョッキは必需品ですよ。
防弾ヘルメット
上司に激詰めされると頭にダメージを負うことがあります。簡単にいえばとんでもない頭痛に苛まれてしまうのです。そんな時にオススメしたいのが防弾ヘルメット。
私は昔、上司に「受注が取れるまで絶対に帰ってくるな!」と激詰めをされ、偏頭痛が爆発しただけでなく当時私がいた会社は大変ブラックな会社だったので容赦のない拳骨も飛んできたものです。もしあの時「防弾ヘルメット」を被っていたら、上司の拳も無事では済まなかったでしょう。
今どき手の出る会社はかなり珍しいかと思いますが、どんな事が起こるか分かりません。是非大切な貴方の頭をヘルメットで守りましょう。
防刃手袋
もう既に防弾全然関係なくなってきているんですけど、こちらは是非とも紹介したいので書かせていただきます。言葉は時に刃物の如く対象者を傷つけるものになり得ます。
私は昔上司に「月末はお客様に土下座して回れ!!」と激詰めをされ、全身をズタズタに切り裂かれたかのような痛みを経験したことがあります。そんな、人を傷つける刃物のような言葉には「防刃手袋」で対抗しましょう。
上司が繰り出す鋭い刃を掴むことができますし、ケガする恐れも軽減されます。しっかりとその言葉を掴んで上司に投げ返してやりましょう。
防弾シールド
防弾チョッキ、防弾ヘルメット、防刃手袋でも防げない攻撃があります。それが上司の上司からの激詰めです。私の場合は部長でしたが、さすが部をまとめる方だけありその攻撃力は上司の比ではありません。
昔、部長から突然「話したいことがある」と激詰めより恐ろしい電話がかかってきたことがあり、当時はもうこうなったら会社と全面戦争しかないなと強く思ったものです。
そんな時は防弾アイテムを身にまとい「防弾シールド」を構えて徹底的に戦えば勝利は難しいにしても、爪痕を残すことはできるかもしれませんね。
ガスマスク
最後はこちら。「ガスマスク」”正しい激詰め”はあなた自身の成長のため、そして業務の遂行のため必須なものです。しかし理不尽な詰めを繰り返されれば一緒に働くのもの辛くなってしまうのが人の心でしょう。
私は過去に、
「上司が勝手に接待合コン設定、無理矢理代表して参加してこい」
↓
「参加中に私の案件が思わぬ形でポシャる」
↓
「遊んでんじゃねぇ!!!」
と理不尽極まりない激詰めをされた経験があるのですが、そんな理不尽さには「ガスマスク」が最適です。
前述のヘルメット的役割を果たすだけでなく、「あなたと同じ空気を吸いたくない」という暗黙のメッセージを投げかけることが出来るからです。
まとめ
上司が部下を詰める。その行為は、本来必要不可欠なものだと私は考えています。
我々人間はかくも弱い生き物だからです。ナァナァな空気で仕事をし、楽な方に流れ、安易に遊び浅はか動く。それが我々です。だからこそ上司の詰めは必要なものであり、詰めることを”悪”と断ずることはできません。
しかし、その中で何割か不要だと思う激詰めがあることも事実。心が折れ、せっかく努力して入社した会社を安易に退職してしまうのは勿体ないのです。
新卒の方も部署異動で上司が変わられた方もいつか訪れる”上司の激詰め”に対抗するため防弾アイテムを身につけてこの辛く理不尽ばかりだけど、最高に楽しい人生を豊かにしていって下さい。以上です。
こちらのレポートもどうぞ!
【就活】人事もア然! 実録・トンデモ就活生 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13262 ]
徹底検証!会議でアツくなった取引先の社長に“消火器”をかけるとクールダウンするのか!? [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/20991 ]
徹底検証!取引先のプレゼンに“心眼”で対応するとどうなるのか? [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/20994 ]
“ただの顔見知り”は今すぐ捨てろ!―自分にプラスな“本当の人間関係”を作る4つの方法 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/10142 ]
うつ病になる前に! 医師に聞いた『五月病』の防止法&対処法まとめ [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13714 ]
【関連記事】
・【検証】ファブリーズを飲んだ後のオナラは臭いのか!?[レポート]
・徹底検証! 取引先に熱湯をかけるとアツいと思うのか?[レポート]
・女子からもらったら、むしろ嫌がらせだろって「消しゴム」5選[レポート]
・【就職】現役人事が語る! 「げっ、ブラック企業だ。撤退だ!!」…と面接で見抜くポイント[レポート]
・【幹事】初めてでも絶対失敗しない! 二次会まで使える"幹事アプリ"5選[レポート]
「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】
上司は立場的に怒らざるを得ないシーンが多々あります。業務を円滑に行わなければならないからです。しかし時折「そこに怒っちゃう?」みたいな理不尽な激詰めを食らうことも少なくありません。
どんなにやる気やパワーがあっても詰められ続けると心は折れてしまうもの。そんな事態を回避するために、今回は「防弾アイテム」をご紹介しますので上司の理不尽な激詰め対策に所持してみてはいかがでしょうか。
防弾チョッキ
防弾アイテムとしては比較的ポピュラーな「防弾チョッキ」はボディに対するあらゆる攻撃を防いでくれます。
私は昔、深夜に上司から電話があり「こんな時間に寝てんじゃねえぞ」と、五臓六腑に染みわたるボディブロー激詰めを食らった経験があります。そんな強烈ボディブローには防弾チョッキが良いでしょう。
あなたのボディを守るため防弾チョッキは必需品ですよ。
防弾ヘルメット
上司に激詰めされると頭にダメージを負うことがあります。簡単にいえばとんでもない頭痛に苛まれてしまうのです。そんな時にオススメしたいのが防弾ヘルメット。
私は昔、上司に「受注が取れるまで絶対に帰ってくるな!」と激詰めをされ、偏頭痛が爆発しただけでなく当時私がいた会社は大変ブラックな会社だったので容赦のない拳骨も飛んできたものです。もしあの時「防弾ヘルメット」を被っていたら、上司の拳も無事では済まなかったでしょう。
今どき手の出る会社はかなり珍しいかと思いますが、どんな事が起こるか分かりません。是非大切な貴方の頭をヘルメットで守りましょう。
防刃手袋
もう既に防弾全然関係なくなってきているんですけど、こちらは是非とも紹介したいので書かせていただきます。言葉は時に刃物の如く対象者を傷つけるものになり得ます。
私は昔上司に「月末はお客様に土下座して回れ!!」と激詰めをされ、全身をズタズタに切り裂かれたかのような痛みを経験したことがあります。そんな、人を傷つける刃物のような言葉には「防刃手袋」で対抗しましょう。
上司が繰り出す鋭い刃を掴むことができますし、ケガする恐れも軽減されます。しっかりとその言葉を掴んで上司に投げ返してやりましょう。
防弾シールド
防弾チョッキ、防弾ヘルメット、防刃手袋でも防げない攻撃があります。それが上司の上司からの激詰めです。私の場合は部長でしたが、さすが部をまとめる方だけありその攻撃力は上司の比ではありません。
昔、部長から突然「話したいことがある」と激詰めより恐ろしい電話がかかってきたことがあり、当時はもうこうなったら会社と全面戦争しかないなと強く思ったものです。
そんな時は防弾アイテムを身にまとい「防弾シールド」を構えて徹底的に戦えば勝利は難しいにしても、爪痕を残すことはできるかもしれませんね。
ガスマスク
最後はこちら。「ガスマスク」”正しい激詰め”はあなた自身の成長のため、そして業務の遂行のため必須なものです。しかし理不尽な詰めを繰り返されれば一緒に働くのもの辛くなってしまうのが人の心でしょう。
私は過去に、
「上司が勝手に接待合コン設定、無理矢理代表して参加してこい」
↓
「参加中に私の案件が思わぬ形でポシャる」
↓
「遊んでんじゃねぇ!!!」
と理不尽極まりない激詰めをされた経験があるのですが、そんな理不尽さには「ガスマスク」が最適です。
前述のヘルメット的役割を果たすだけでなく、「あなたと同じ空気を吸いたくない」という暗黙のメッセージを投げかけることが出来るからです。
まとめ
上司が部下を詰める。その行為は、本来必要不可欠なものだと私は考えています。
我々人間はかくも弱い生き物だからです。ナァナァな空気で仕事をし、楽な方に流れ、安易に遊び浅はか動く。それが我々です。だからこそ上司の詰めは必要なものであり、詰めることを”悪”と断ずることはできません。
しかし、その中で何割か不要だと思う激詰めがあることも事実。心が折れ、せっかく努力して入社した会社を安易に退職してしまうのは勿体ないのです。
新卒の方も部署異動で上司が変わられた方もいつか訪れる”上司の激詰め”に対抗するため防弾アイテムを身につけてこの辛く理不尽ばかりだけど、最高に楽しい人生を豊かにしていって下さい。以上です。
こちらのレポートもどうぞ!
【就活】人事もア然! 実録・トンデモ就活生 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13262 ]
徹底検証!会議でアツくなった取引先の社長に“消火器”をかけるとクールダウンするのか!? [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/20991 ]
徹底検証!取引先のプレゼンに“心眼”で対応するとどうなるのか? [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/20994 ]
“ただの顔見知り”は今すぐ捨てろ!―自分にプラスな“本当の人間関係”を作る4つの方法 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/10142 ]
うつ病になる前に! 医師に聞いた『五月病』の防止法&対処法まとめ [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/13714 ]
【関連記事】
・【検証】ファブリーズを飲んだ後のオナラは臭いのか!?[レポート]
・徹底検証! 取引先に熱湯をかけるとアツいと思うのか?[レポート]
・女子からもらったら、むしろ嫌がらせだろって「消しゴム」5選[レポート]
・【就職】現役人事が語る! 「げっ、ブラック企業だ。撤退だ!!」…と面接で見抜くポイント[レポート]
・【幹事】初めてでも絶対失敗しない! 二次会まで使える"幹事アプリ"5選[レポート]