ウソがうまくつけたらなあ……と思ったことはないですか。会社を休みたいので電話をする時なんて特にそうは思いませんか。ウソをうまくつく方法というのはあるのでしょうか。
ウソをつくというのは「体験していない経験」を脳の中で作り出すということです。ですから、あたかも実際に経験したように振る舞えないと、そのウソは見破られてしまいます。認知心理学によれば、この「経験したように振る舞う」(表情、体の動き、語りなどすべての表現を含む)ことがいかに難しいかを教えてくれます。その仕組みの一端をご紹介しましょう。
■目の動きは脳と連動している!?
眼球運動が脳の働きと密接にかかわっているのは心理学ではよく知られています。例えばレム睡眠/ノンレム睡眠という言葉を一度ぐらいは聞いたことがあるでしょう。このレムは「Rapid Eye Movemnt」の略で、急速に眼球が動いていることを意味しています。体は寝ているが脳は起きている状態の「睡眠」です。脳の覚醒が眼球運動に現れているわけです。
このように目の動きは脳の働きを映していて、まさに「目は口ほどに物を言う」なのです。ですから、目がどのように動くかを熟知して、それが読まれないようにすればウソは見破られにくいことになります。
例えば、人間は過去に見たこと、経験したことを思い出す場合には「左上を見る」と言われます。また、経験したことのない物を思い浮かべようとする場合には「右上」を見ると言われています。
あなたが刑事で、ある人に証言を求めている場面を想像してください。
「あなたは昨晩の午後7時ごろ、犯行現場にいたのではありませんか」と聞いたとします。相手は「ええっと……昨日のその時間は家にいましたね」と答えました。そう答えた時に、もし目が右上を見ていたら、「経験したことのない物を思い浮かべようとして答えたわけですから、「その話は嘘なのでは?」となるわけです。
また聴覚に関する記憶を思い浮かべようとする際には目は水平方向に動くことが知られています。「怪獣の鳴き声を思い浮かべてください」といった指示で未知の聴覚イメージを思い浮かべようとする場合には、右水平方向に目は動きます。「彼女の声を思い浮かべてください」といった既知の聴覚イメージを思い浮かべようとする場合には、左水平方向に目は動きます。
もし、こういうことを熟知していたら見破られにくいウソをつくことも可能です。
例えば、会社をずる休みした翌日、上司に「昨日は何をしてたんだ?」と聞かれたら、目は左上に動かして「いやあ1日寝こんでましたよ」と答えなければなりませんよ。
■サインを読みとられるな!
ウソをつき通すには感情をうまくコントロールできなくてはなりません。ただし、感情を押し殺すなんて安易なことで欺き通すことは困難です。というのは、隠された感情は表情に表れ、それを読み取られてしまうからです。
ポール・エクマンという心理学者がいます。アメリカの連続ドラマ『Lie to me 嘘は真実を語る』でティム・ロスが演じる、人の表情からウソを見破る研究者のモデルになった教授(2004年に定年退職)です。
エクマンの研究は非常に独創的です。人間の表情は人種や文化によらず、普遍的なサインを出しており、それは人間であれば理解できるものだと唱えました。エクマンによれば、普遍的な表情は、怒り、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚きです。つまり、これらの感情を隠そうとしてもそのサインはどうしても表情に表れてしまうのです。うまくウソをつくには、本当の感情を抑え、表情を隠す必要があるでしょう。ところが、これがとても難しいのです。感情を抑えて無表情にしたらしたで「あ、ウソだ。何か隠している」と思われますし(笑)。
一番バレにくいのは前述の目の動きと同様に、認知心理学の成果を読んで、その仕組みを理解し、本当の感情のサインが出ないように振る舞うことです。しかしそれでも自然な反応がいくらかは表に出てしまうでしょう。
表情などのサインを出さずにウソをつくのがとても難しいことがわかっていただけたでしょうか? ところで、あなたはウソをつくのがうまいですか?
(高橋モータース@dcp)
ポール・エクマンの著作『顔は口ほどに嘘をつく』
人間の表情について、そこから何が読み取れるかを紹介した本。素人にも楽しく読める面白い本です。
http://www.amazon.co.jp/%E9%A1%94%E3%81%AF%E5%8F%A3%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%98%98%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4309243835/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347593950&sr=1-1
【関連リンク】
恋人に経験人数を聞かれたときに嘘をつく人が結構いる件
嘘か真か……。ランジェリーにまつわる怪しい都市伝説
明日から使える!? ビジネスで使える「ウソも方便」x
ウソをつくというのは「体験していない経験」を脳の中で作り出すということです。ですから、あたかも実際に経験したように振る舞えないと、そのウソは見破られてしまいます。認知心理学によれば、この「経験したように振る舞う」(表情、体の動き、語りなどすべての表現を含む)ことがいかに難しいかを教えてくれます。その仕組みの一端をご紹介しましょう。
■目の動きは脳と連動している!?
眼球運動が脳の働きと密接にかかわっているのは心理学ではよく知られています。例えばレム睡眠/ノンレム睡眠という言葉を一度ぐらいは聞いたことがあるでしょう。このレムは「Rapid Eye Movemnt」の略で、急速に眼球が動いていることを意味しています。体は寝ているが脳は起きている状態の「睡眠」です。脳の覚醒が眼球運動に現れているわけです。
このように目の動きは脳の働きを映していて、まさに「目は口ほどに物を言う」なのです。ですから、目がどのように動くかを熟知して、それが読まれないようにすればウソは見破られにくいことになります。
例えば、人間は過去に見たこと、経験したことを思い出す場合には「左上を見る」と言われます。また、経験したことのない物を思い浮かべようとする場合には「右上」を見ると言われています。
あなたが刑事で、ある人に証言を求めている場面を想像してください。
「あなたは昨晩の午後7時ごろ、犯行現場にいたのではありませんか」と聞いたとします。相手は「ええっと……昨日のその時間は家にいましたね」と答えました。そう答えた時に、もし目が右上を見ていたら、「経験したことのない物を思い浮かべようとして答えたわけですから、「その話は嘘なのでは?」となるわけです。
また聴覚に関する記憶を思い浮かべようとする際には目は水平方向に動くことが知られています。「怪獣の鳴き声を思い浮かべてください」といった指示で未知の聴覚イメージを思い浮かべようとする場合には、右水平方向に目は動きます。「彼女の声を思い浮かべてください」といった既知の聴覚イメージを思い浮かべようとする場合には、左水平方向に目は動きます。
もし、こういうことを熟知していたら見破られにくいウソをつくことも可能です。
例えば、会社をずる休みした翌日、上司に「昨日は何をしてたんだ?」と聞かれたら、目は左上に動かして「いやあ1日寝こんでましたよ」と答えなければなりませんよ。
■サインを読みとられるな!
ウソをつき通すには感情をうまくコントロールできなくてはなりません。ただし、感情を押し殺すなんて安易なことで欺き通すことは困難です。というのは、隠された感情は表情に表れ、それを読み取られてしまうからです。
ポール・エクマンという心理学者がいます。アメリカの連続ドラマ『Lie to me 嘘は真実を語る』でティム・ロスが演じる、人の表情からウソを見破る研究者のモデルになった教授(2004年に定年退職)です。
エクマンの研究は非常に独創的です。人間の表情は人種や文化によらず、普遍的なサインを出しており、それは人間であれば理解できるものだと唱えました。エクマンによれば、普遍的な表情は、怒り、嫌悪、恐れ、喜び、悲しみ、驚きです。つまり、これらの感情を隠そうとしてもそのサインはどうしても表情に表れてしまうのです。うまくウソをつくには、本当の感情を抑え、表情を隠す必要があるでしょう。ところが、これがとても難しいのです。感情を抑えて無表情にしたらしたで「あ、ウソだ。何か隠している」と思われますし(笑)。
一番バレにくいのは前述の目の動きと同様に、認知心理学の成果を読んで、その仕組みを理解し、本当の感情のサインが出ないように振る舞うことです。しかしそれでも自然な反応がいくらかは表に出てしまうでしょう。
表情などのサインを出さずにウソをつくのがとても難しいことがわかっていただけたでしょうか? ところで、あなたはウソをつくのがうまいですか?
(高橋モータース@dcp)
ポール・エクマンの著作『顔は口ほどに嘘をつく』
人間の表情について、そこから何が読み取れるかを紹介した本。素人にも楽しく読める面白い本です。
http://www.amazon.co.jp/%E9%A1%94%E3%81%AF%E5%8F%A3%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%AB%E5%98%98%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4309243835/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347593950&sr=1-1
【関連リンク】
恋人に経験人数を聞かれたときに嘘をつく人が結構いる件
嘘か真か……。ランジェリーにまつわる怪しい都市伝説
明日から使える!? ビジネスで使える「ウソも方便」x