何か頭にくることがあったとき。怒りの気持ちをどうやって静めていますか? 一瞬で、気持ちが穏やかになる方法があれば良いのですが、なかなか難しいですよね。社会人男女の、個性あふれる「怒りの鎮め方」を紹介します。
■バブバブ言っている姿を想像(27歳/女性)
「怒りを与えてきた人が、赤ちゃんのころを想像。よだれかけをしておもちゃで遊んでいる姿とか。『あの人にもあんなにかわいい時期があったんだ』と思うと、少しは落ち着きます」
誰にでもあった、無垢(むく)な赤ん坊時代。うまくいけば、少しだけほほえましい気分にすらなれるかも!?
■お金に換算(30歳/男性)
「仕事で怒りを感じることがあったら『コレも仕事。今ので2000円くらい』とか、『アレはひどかったから1万円だな!』とか考えて割り切っています」
お給料に、特別手当てとして、「怒り代」があれば良いのに……。
■生命の危機を感じるまで追い込む(29歳/女性)
「怒りの感情やイライラに頭の中が支配されたら、ハーッと息を吐いて止めて、限界まで息を止めます。苦しくなって生命の危機を感じて、怒りを感じているどころじゃなくなります」
かなり荒療治ですが、瞬間的に頭を冷やすためには効果がありそうです。
■モノに当たる(28歳/男性)
「ペットボトルを布団に投げつけたり、何かを殴ったりする。最近は大きいうさぎのぬいぐるみを、ベッドの上でボコボコにします。スカッとするし、そのうちばかばかしくなってきて怒りが鎮まる」
モノに当たるという人、結構多かったです。うさぎはかわいそうですが、内にため込むよりはマシなのでしょうか。
■感動を取り入れる(26歳/女性)
「感動モノのドキュメンタリーなどを見ます。涙を流して『生きているって素晴らしい!』とか思えれば、その日の怒りはひとまずクリア」
解決しようのない問題に対する怒りの場合、意識をほかのことに向けることも大切です。
■自己催眠が有効(34歳/男性)
「『こんなのつまらないこと、つまらないこと』と唱(とな)え続けたり『僕は怒らない人間だ』と繰り返して自己催眠をかける。おかげで本当に穏やかな人間だと周りに思われている」
精神力が必要そうな技ですが、習得すれば役立ちそうです。
そのほか、「深呼吸をする」「ランニングや筋トレで体を動かす」「カルシウムが多く入ったものを食べてみる」などの意見も。矛盾にあふれた世の中では、有効な自分なりの解消法を身に付けることも生きるすべなのかもしれませんね。
(桜まゆみ+プレスラボ)
【関連リンク】
【コラム】心療内科医に聞く。怒りをコントロールする方法
【コラム】怒り、疲れ、不安を癒やすツボとは?
【コラム】いまでも忘れられない学校の先生の怒り方
■バブバブ言っている姿を想像(27歳/女性)
「怒りを与えてきた人が、赤ちゃんのころを想像。よだれかけをしておもちゃで遊んでいる姿とか。『あの人にもあんなにかわいい時期があったんだ』と思うと、少しは落ち着きます」
誰にでもあった、無垢(むく)な赤ん坊時代。うまくいけば、少しだけほほえましい気分にすらなれるかも!?
■お金に換算(30歳/男性)
「仕事で怒りを感じることがあったら『コレも仕事。今ので2000円くらい』とか、『アレはひどかったから1万円だな!』とか考えて割り切っています」
お給料に、特別手当てとして、「怒り代」があれば良いのに……。
■生命の危機を感じるまで追い込む(29歳/女性)
「怒りの感情やイライラに頭の中が支配されたら、ハーッと息を吐いて止めて、限界まで息を止めます。苦しくなって生命の危機を感じて、怒りを感じているどころじゃなくなります」
かなり荒療治ですが、瞬間的に頭を冷やすためには効果がありそうです。
■モノに当たる(28歳/男性)
「ペットボトルを布団に投げつけたり、何かを殴ったりする。最近は大きいうさぎのぬいぐるみを、ベッドの上でボコボコにします。スカッとするし、そのうちばかばかしくなってきて怒りが鎮まる」
モノに当たるという人、結構多かったです。うさぎはかわいそうですが、内にため込むよりはマシなのでしょうか。
■感動を取り入れる(26歳/女性)
「感動モノのドキュメンタリーなどを見ます。涙を流して『生きているって素晴らしい!』とか思えれば、その日の怒りはひとまずクリア」
解決しようのない問題に対する怒りの場合、意識をほかのことに向けることも大切です。
■自己催眠が有効(34歳/男性)
「『こんなのつまらないこと、つまらないこと』と唱(とな)え続けたり『僕は怒らない人間だ』と繰り返して自己催眠をかける。おかげで本当に穏やかな人間だと周りに思われている」
精神力が必要そうな技ですが、習得すれば役立ちそうです。
そのほか、「深呼吸をする」「ランニングや筋トレで体を動かす」「カルシウムが多く入ったものを食べてみる」などの意見も。矛盾にあふれた世の中では、有効な自分なりの解消法を身に付けることも生きるすべなのかもしれませんね。
(桜まゆみ+プレスラボ)
【関連リンク】
【コラム】心療内科医に聞く。怒りをコントロールする方法
【コラム】怒り、疲れ、不安を癒やすツボとは?
【コラム】いまでも忘れられない学校の先生の怒り方